なぜ旅行なのか
旅行・家・車の3本立てでお送りしているnoteですが、なぜ旅行を取り上げるのか、なぜ私は旅行好きになったのかをまずご説明です。
子供時代
今から考えると、私の両親も旅行が好きだったようで、私と弟は祖父母の家に預けられて、両親だけで海外旅行にしょっちゅう行ってました。しかもロシアとか結構マニアックなところにもです。
しかも父親は外資系企業にいたので海外出張もそれなりにあり、しかもミーティングとかパーティとかだと夫人同伴だったりして、そういう時はやはり子供は置いて行かれるわけです。自分は行かなくても、大人って言うのは時々旅行に出かけるものなんだ、と実感していたわけです。
親と一緒の旅行と言えば伯母の持っていた長野の別荘か、登山などの国内旅行のみで、父親は学生時代から山岳部だったこともあり、登山には本当に連れまわされました。登っている間は本当につらいけど、山頂に到達したときの達成感も子供ながらに味わっていました。まぁ良い経験でした。
で、そんな感じで国内は親と一緒に無数に旅行しましたけど、さすがに海外に一緒に行くことは無く・・・私も、日本国内ですら行ったことが無い場所がたくさんあるのに、わざわざ海外に行く意味を見いだせていませんでした。国内旅行で十分に満足していたわけです。
海外に目覚める
国内旅行で満足していた私が初めて海外に行ったのは、社会人になって数年、社員旅行が海外だったんですよね。右も左も分からない私に上司が色々と教えてくれて、なんならスーツケースも一緒に買いに行ってくれて、当時購入したACE製のサムソナイトは修理に修理を重ねていまだに現役です。丈夫すぎる。
で、その時の行先はサイパン。私の人生初の海外はサイパンだったわけです。当時のことはまた別に書こうと思いましが、結論から言えばこの時の経験が衝撃的過ぎて、こんなにきれいな自然、海や空があるんだ、と私は目が開けてしまい、これ以降、海外行きまくり生活がスタートします。
海外行きまくり生活
このサイパン以降、私は常に次はどこに行くか、を考えながら生活することになります。サイパンに行ったのと同じ年にニューヨークを2回も行くことになりましたし、それ以降も年に4~5回ペースで旅行を繰り返します。
私の場合長期滞在は割と飽きてしまうタイプなので、5日程度の短期滞在を繰り返す感じで、休みを取っては出かけていく感じ。有給休暇はほぼすべて旅行に使っていました。海外旅行って慣れてくるとだんだんノウハウも貯まってきて、荷物の量は減るし、仕事から直行直帰なんかもできるようになったりして、ますます旅行に行きやすい環境が整います。
マイレージ活用
あと、飛行機に乗ると付いて回るのがマイレージ。ちょうど仕事でも国内出張がめちゃめちゃ増えた時期でそれなりにマイレージも貯まってきていて、人生3回目の海外旅行、ニューヨーク2回目の時に早くも初めてアップグレードというのをやってみました。
当時は割引運賃でもアップグレードできたのでハードルは低く、空港ラウンジも知る人ぞ知る感じでガラガラの時代。まだ20代のくせにビジネスクラスでニューヨークなんて本当に生意気でした。降機の際にCAさんから、「またご利用ください!」と言われたのはいまだに覚えています。実際、マイレージはそのあとフル活用することになります。
マイレージ上級会員へ
30代になってくると仕事でも海外出張が増えて、ますますマイルが貯まりまくります。と同時にマイレージの上級会員にもなってきます。JALだとグローバルクラブ、ANAだとスーパーフライヤーズ、というやつです。出張族は両方持ってて当然的な感じがあり、私も両方取りました。仕事の都合で運良く、いわゆる"修行"というものはしなくて済んだのは助かりました。
で、相当貯まったマイレージを使って両親と一緒にアメリカ旅行もしてきました。当時のJALはボーイング747で、ファーストクラスの席がついているけどファーストクラスの運賃設定が無い路線というのがいくつかあって、うまく予約するとビジネスクラスチケットでファーストクラスの座席に座れたのです。
両親の分も含めて、747の1階最前方のすぼまっている部分のフルフラットシートをマイレージで予約して太平洋を寝転びながら横断した時には感慨深いものがありました。親とはそのあともマイレージでオーストラリア旅行に招待したり、その後私が結婚してからも夫婦で旅行しまくりは変わりませんでした。
コロナ禍
それからだいぶたち、ついにコロナ禍に突入。旅行がほぼできなくなります。私はSARS時代に飛行機がガラガラになったのも経験済みでしたが、コロナのように長期間にわたって影響が出たのは初めてです。さすがに2022年からは海外出張再開しましたが、毎回PCR検査したり、アプリの登録をしたり、入出国がかなり面倒。プライベートの旅行は当時まだまだという感じで、2024年になってやっと再開しているところです。
今後
正直なところ、まだ世界には行ったことない場所がたくさんあるわけですが、それなりにあちこち出かけまくったせいであと行きたい場所は辺鄙なところばっかりなんですよね。往復するだけで1週間以上かかるとか。お金も体力も無限にあるわけではなく、今後の方向性は考え中です。
というわけで、今後ともよろしくお願いいたします。