【猫】腎不全の猫に輸液をする理由
腎不全に皮下輸液は不可欠
シニア期に入って皮下点滴による輸液が日常になってしまった三兄妹。状態が悪くなると、毎日のように通院して輸液してもらってました。
若いころは、「首の後ろを摘まんで皮がもとに戻りにくければ脱水」というやり方でチェックしていましたが、脱水もベテランの領域になっている今ではもう全然もとに戻ってくれません…(涙)。
以前は輸液をすると、皮膚の下に輸液の瘤みたいなのが出来ていましたが、加齢や腎不全で痩せてしまって筋肉が落ちてしまってからは、輸液をしても瘤は出来ずにお腹の下に溜まるようになります。少し前は、後ろ脚の片方に輸液が溜まり、片方の足が2倍くらいに膨らんでしまったことがありました。さすがに脚の末端に溜まった輸液は吸収に時間がかかりました。
次男猫も、以前は10日に1回程度だった皮下輸液の間隔が、腎不全の進行に伴って、週1になり、週2になり…2日に1回や毎日になるとさすがに通院の負担が大きくなり、自宅輸液に切り替えました。
しかし、この皮下点滴という行為、あくまで「脱水による全身症状」の改善が目的です。輸液そのもので腎不全が良くなるものではありません。
皮下輸液の目的
腎不全の猫に皮下輸液をする目的とは、補水による「脱水状態の改善」に尽きます。結果としては脱水時の腎臓の負荷を減らす効果も得られますが、とにかく脱水しているといいことが何もないので、とにかく身体の中の水分量を増やすことが最大の目的です。
学術論文「慢性腎臓疾患における皮下輸液」(2013年 長江秀之 ナガエ動物病院院長,織間博光 日本獣医生命科学大学名誉教授 特別寄稿)にも、はっきりそういう風に書かれてます。
CKD における皮下輸液の目的は「脱水を継続させない事」であり,開始時期は血液データやIRIS の分類に頼るのではなく「脱水状況・水和状況」で判断するべきであると考えられる。すなわち「自力で経口的に水分を摂取しても,自力では水和状態や電解質・酸塩基平衡を維持できなくなった段階で皮下輸液を開始して脱水を防ぐ」ことが皮下輸液の目的であり,その時期が開始時期であると考えられる。逆に脱水も尿毒症もない CKD に輸液の必要性はないと考えられる。
※ たけ注記 「CKD=Chronic Kidney Disease、慢性腎疾患」
「輸液すれば腎臓が良くなる」ということであれば、どれだけいいかと思うのですが…。
脱水症状とは…
猫に脱水のツラさを聞いても仕方ないので、人間の脱水症状を例に考えてみます。
軽症の脱水症
普段より多量に汗をかく、喉が渇く、めまい、吐き気、ぼんやりする、重苦しい、食欲減退、血液濃縮、尿量減少
中等度の脱水症
吐き気、全身脱力感、動きが鈍くなる、皮膚の紅潮化、疲労および嗜眠状態になる、感情が鈍磨したりいらいらしたり不安定になる、無関心になる、手足のふるえ、ふらつき、頭痛、体温上昇、脈拍・呼吸の上昇及び呼吸困難、幻覚、めまい、言語不明瞭、精神錯乱
重症の脱水症
筋痙攣、失神、舌の膨張やしびれ、不眠、腎機能不全による尿量減少もしくは消失、飲み込み困難、皮膚乾燥及び感覚がなくなる、目の前が暗くなる、目がくぼむ、聴力損失等
このように、頭痛や感覚器の異常など「脳」に関するもの、吐き気や食欲不振など「消化器」に関するもの、動作や痙攣など「筋肉」に関するものなど、脱水による影響は多岐にわたります。
一時的にせよ、脱水症状になったことのある方はご存じかもしれませんが、脱水による頭痛や吐き気はホントにツライもの…。
ちなみに、人間も、夏場はもちろん冬場も脱水状態になることがあります。乾燥した空気により体表から水分が大量に蒸発していても、夏場と違って汗で急激に体内の水分が失われることが少ないために喉が渇いたという感じるのが遅く、結果として水を飲む機会が少なくなり、知らないウチに脱水してしまっていることが多いようです。「なんかダルい」とか「頭が痛い」という場合は、脱水しているかもしれませんよ…ご注意ください。自分にも思い当たることが結構あります。
脱水が改善すれば飲水も回復!
脱水すると、普通は喉が渇いて水を飲むのですが、もともとは砂漠に暮らしていた猫科のDNAのせいか、飲水に執着しない猫はなかなか水を飲んでくれません。脱水で気持ち悪くなると、だるいのと食欲不振もあいまって、不活発になってどんどん脱水していくことに。食べなければ体力も落ちますし、水を飲まなければ脱水し、さらにゴハンを食べなくなります。この悪循環…
しかしながら、皮肉なことに脱水症状が緩和されれば、水もよく飲むようになります。
脱水による悪心がなくなれば、ゴハンを食べるようにもなり、併せて水もよく飲むようになります。血中の窒素(BUN)が多くて気持ち悪いということもありますが、輸液をしたら食欲が改善するのは、やはり脱水症状の改善によるものだと思います。
腎臓の数値が良くない猫ちゃんが、急にご飯を食べなくなったら、まずは脱水を疑ってみてください。
腎不全が進行してしまっていて、脱水が頻繁に起こり、食欲にもムラがある場合は、自宅での皮下輸液もご検討を。皮下輸液も、高血圧を促進してしまったり、循環器に負担がかかる場合があるなど、一概にいいこと尽くしとは言えませんが、脱水状態の時間を減らすためにも、可能であれば自宅で輸液が出来ることが望ましいと思います
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?