![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13093936/rectangle_large_type_2_910f82fd1ac4ea1d7b694918a64e17a6.png?width=1200)
牌理/牌効率ツールの公開にあてて
はじめまして。タケオしゃんです。オンライン麻雀ゲーム天鳳で6番目に天鳳位になった麻雀大好き野郎です。映画や猫も大好きです。
今回が初投稿になります。以後、お見知りおきを(=^・^=)
麻雀好きをこじらせオタク気質が暴走。プログラミングに手を出し、自分でWEBツールを作るまでになってしまいました。
「好きこそものの上手なれ」とは、よく言ったものです。
とうわけで、唐突ですが僕が公開しているWEBサービスの一例を紹介させていただきます。
麻雀の牌理を手軽に計算できる魔法のツール
次の手牌を見てください。
シャンテン数はすぐにわかると思います。2シャンテンですね。
では、一手進んだ1シャンテンになるための打牌と受け入れ枚数はどうでしょうか?
丹念に数えればできるでしょうが、時間がかかってしまいます。はたして正確な数字なのかを確かめるもの大変です。
ですが、牌理/牌効率ツールなら、ワンクリックで一瞬に計算できます。
先ほどの手牌の場合は、次のような計算結果が表示されます。
手牌を入力し終わったら[有効牌を表示する]ボタンをクリックする。たったのこれだけです。
ね?簡単でしょ(ΦωΦ=)v
牌理/牌効率ツールの基本的な操作手順
基本的な操作手順は次のとおりです。
①手牌を入力する
②牌理の計算を実行する
③結果が表示される
①手牌を入力する領域で手牌を作る
入力したい牌をクリックして手牌を作ります。
②手牌の入力が完了したら牌理の計算を実行する
[有効牌を表示する]ボタンをクリックすれば計算が実行されます。牌理の計算は手牌の数が「4牌、5牌、7牌、8牌、10牌、11牌、13牌、14牌」のときのみ実行できます。実行可能状態を知らせる「有効牌出力OK」が表示されます(手牌数の横)。
③計算結果が表示される
シャンテン数、打牌、有効牌の種類と枚数が表示されます。
有効牌をツモった手牌も確認できます。一手進んだ手牌のイメージを見ることができます。頭の中で想像するよりも簡単です。労力がかからなく時間の短縮になって良いですね^^
まとめ
以上、基本的な操作手順を紹介しました。牌理/牌効率ツールにはまだ紹介していない機能がたくさん備わっています。
まずは手で触って試してください。
牌理/牌効率ツールを素晴らしさを感じてもらえれば、僕も嬉しく思います。
利用料は発生しません。誰でも無料でご利用できます。
もし、「気に入った。もっとやれ!」「応援させろ!!」という方がいましたら、おひねりを投げてください。メチャクチャよろこびます。大切なご支援金は、今後の開発費やサーバーの維持費に利用させていただきます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。皆様が良い麻雀ライフを楽しめることを願っていますm(_ _)m
いいなと思ったら応援しよう!
![ツイッター以上ブログ以下](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27795889/profile_145df765ff109b28f015f4cdfd0288be.png?width=600&crop=1:1,smart)