![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72942873/rectangle_large_type_2_a76549409356b988b71af161a16f9e57.jpeg?width=1200)
一見遠回りも、その歩みも必要
2/19 食材を卸売販売をBtoB中心に経営されているM様
食材卸売(自社製造品も含め)を、個人事業主や、喫茶店舗経営者、カフェ運営者へ、販売されているM様の3回目(追加)の相談です。
前回の第三回相談から、約2週間。
前々回より感じていたこのモヤの原因は?
発想ゆたかで、いろんなことに気が回る経営者さんであるので、打ち合わせを軌道に乗せるに、別の発想が閃いてしまい一見遠回りも、実はそれも必要で、別ルートを歩んでいるとも言えます。
こういう経験はなかなかできません。
ここまで、深めてきたことと、モヤの原因
・ターゲット選定し、相手に刺さる、検索キーワードを継続考えて、FB、googleマイビジネスにて発信継続
これが、実際の反応と結びつけて、次の行動につなげるには、何が必要か、さらに深め、行動を具体化していく案内が不足していたなぁと思いました。
Googleマイビジネスひとつでも、どの情報をどこに上げていくか。内容と量は?もう少しメッシュ細かく伴走していきます。
・そのために、マイビジネスのインサイト確認方法指導
実機にて再度確認。
打ち合わせ中に、閃いたこと
・社内情報共有は、序盤は、LINEのノートにて対応。
次のステップは別のクラウドサービス活用。
・従来のBtoBのスタイルを旧BtoBとすると、
禍での、新BtoBは似ているようでも、ちょっと
スタイルが違ってきている。
まとめ
この課題(マイビジネスからの集客)は、
すぐに結果が出づらい。
それゆえに、行動の継続のための
モチベーションが維持しづらい。
なので、小さく一つづつ進めてみましょう。
積み重ねるという「努力」が必要な施策です。
実際に、マイビジネスを見てくれたお客さんが
来店につながったという事実も評価しましょう!
明日への活力化するには、現状をいかに、
次につなげるかにかかっています。