![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73867031/rectangle_large_type_2_1d19f4abdd36b60f7ec9024397680d73.jpeg?width=1200)
突然マウスもキーボードも動かない!
仕事しようと、いつものようにPCの前に座り、マウスを動かすと、真っ暗な画面からデスクトップ画面が表示される。 当たり前の毎日。
が、デスクトップ画面、出てこない、、真っ暗のまま・・・
電池切れか? キーボード押して、PCに、起きてもらおう!
ん?? 起きない、、相変わらず、画面真っ暗。
。。。。。 いやだねー、こういうとき。。 目の前に、Zoom打ち合わせが控え、時間ギリギリですよ、、、
便利で、シンプルな構成がお気に入り。 bluetoothデバイス多用
うちの構成は、こうなっているのです。
便利: マウスもキーボードも、bluetoothワイヤレス環境構築。
その他、bluetoothデバイスも、すぐに接続。
シンプル: PC側の、レシーバーが一個で済む。うちの構成では、
オンボードなので、USBポートに接続されていない。
ですが、一極集中すると、全滅します。 その破壊力は大きい。。。
USBキーボードとマウスの登場!
こういうときのために、倉庫には、USBキーボードとマウスのスペアが
置いてあります。 M/Bの重篤な不具合でなければ、動くっしょ!
デスクトップ表示! とりあえず安心です! ところが。。。
OSはwindows10です。 タスクバーには、当然bluetoothアイコンが表示されて、、、いない。。。 あ、そうだ、最近表示されていなくて、おかしいと思いつつも、放置。 なぜなら、bluethoothデバイス達は、問題なく使えていたのです。 デバイスマネージャ見よう! あーーー、bluetoothレシーバも、その傘下のデバイスたちも「いない」。
まさか、M/Bのオンボードbluetooth逝っちまったのか。。。
些細なことですが、オンボードでシンプル構成が気に入っていたのですが、
bluetoothレシーバ回路の問題だけですめばいいけど、統合チップセット内の話だと、統合チップセット自体の不具合、あーーーー、M/B死んだのか。。痛い。。 いまのCPUが、載るM/Bで、MicroITX高いんだよな。
というか、市場にまだあるのか?? CPUごと更新?! まだ、買って2年弱だぞ。。 あたふた、あたふたします。
どうする???
とりあえずは、Zoom打ち合わせはUSBマウスとキーボードで乗り切りました。 その最中も、気になってしまう。
トラブルシューティング
再度、windows上の状態把握。
デバイスマネージャ上では、bluetoothデバイス関係、まるっと表示なし。
でも、Wndowsのblutooth機器は、どうか?
あれ? デバイス達いるぞ、でも。。
window10の、「bluetoothとその他デバイス」には、
イヤーセット、マウス、キーボード、動画編集用の機器。
すべて「いる」。 でも、接続されていない。
やっぱり、blutoothデバイスが、ハード的に接続されていない?
UEFI確認へ。
古くは、BIOS, 今は、UEFI。ここへ入る。 windowsが稼働するのは、基本
M/Bが、起動していることが条件です。 ですので、ハードウェア的につながっているか、認識できているかを確認します。
結果は、bluetooth enable(生きている。。。) え?
ハード的には、M/Bはbluetoothデバイスを認識できている。いわゆる生きている状態・・・ なのに、windowsでは認識できず。
UEFIリセットもしましたが、変化なし。
頭をよぎります。選択肢は、
選択肢1)
M/B入れ替え。 出費っす。
選択肢2)
USB blutoothレシーバ購入して、現在の環境をそのまま使う。
でも、AMDチップセットとの相性とかの不具合なら、今後影響は、どこまで広がるか不安。
選択肢3)
M/BとCPUごと。 入れ替え。解せんです。。。
待てよ? まさかの、病気持ちのM/Bということは?
たまーーに、まれにあります。 私はこれまで、20年以上に渡り数十台の
PCを作成・改造・メンテ、その経歴の中でも、こういった状況には、幸運にも、遭遇したことはないですが。
古くは、チップセットの病気で、初期ロット全部回収。 これは出荷された全数のチップセットに高確率で発生した問題。 ごくまれに発生するのは、マイナー不具合だけど、低確率で発症する症状。 病気と言ったりします。
振り返ってみると、タスクバーにblutoothアイコンがないのも、前兆だったのかもしれません。
で、探します。ググります。 「asus rog strix b550-i gaming bluetooth device」
ラッキー! ありました。事例が。。
ROG STRIX B550-I GAMING - Bluetooth接続ができない
ふむふむ、同じ現象です!
この方の記事によると、ASUSサポセンも認識しているようです。
ACプラグ抜く。しばらくのあと、ACプラグ差す。
そして起動。
Blutoothデバイス復活!
タスクバーにアイコン表示もされました。(^^)
M/B交換もいいですが、その間、PC使えないものなー。。
閑散期にサポセンに聞いてみようと思います
AX200 WIFI6+bluetooth統合は、どういう搭載?
基板上には、多くの鉄板での覆いがあって、その下のチップが、
目視できません。 おそらく覆いの下に隠れた、intelチップが
半田でオンボード接続。。 でしょうな。 もうワンクラス上の
M/Bだと、M.2 2230 キー接続もあるでしょうが、ITXサイズでは
それはなさそう想像ですが。
原因は、不明です。
今度、発症したときに、もっと深刻な被害になると心配です
統合AMDチップセットとの相性だと、その不具合が、飛び火して、データ破壊や、他の機器へ及ぶ被害を発生させることがあるのかないのかも、不具合についての想像が膨らむ一方です。