![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75837933/rectangle_large_type_2_d96c583929d0930da4e596b217f17a53.jpeg?width=1200)
「タケノワ座」作業と改善の記録
平台と箱馬
2022年4月4日(月)「第16回 長唄三味線の音色」にて初めて山台を導入。
手持ちの畳の寸法に合わせた特注の平台2台、通常寸法?の箱馬8個を日本クラフト(株)様より仕入れ。
産まれて初めて平台(しかも特注寸法)と箱馬を買うため不安だらけでしたが、最後まで安心してお取引ができました。誠にありがとうございました。
想像以上にしっかりでガタつかず、演者さんも問題ないとのことで、ホッとひと安心。
これ、落語でも使えるはず。
![](https://assets.st-note.com/img/1649200196836-F0eUw9XHWv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649200197256-KkmAa6VUqj.jpg?width=1200)
緋毛氈と畳とミキサー
配信の翌日、上段(うわだん)をすっぽり覆える寸法の緋毛氈(風の生地、以下「緋毛氈」)、追加の畳4枚、マイク入力チャンネルを増やすためのミキサーを発注。
次回より、今まで上段で使っていた緋毛氈を下段(しただん)へ移動させる予定。
また、今後は、トーク用ピンマイクaudio-technica PRO70(電源は、単3形アルカリ乾電池×1、またはファントムDC11~52V)をすべてDENON DN-312X(ファンタム電源:+18~21V)へ。DN-312XのLINEアウトからLiveTrak™ L-8のLINE入力へ。
チャンネル毎にマイクとラインの切り替え、またファンタム電源のオンオフができるのが有難し。ファンタム電源が48Vではないことがやや不安だが、その場合はPRO70を単3電池で運用。
これで、LiveTrak™ L-8のマイク入力6チャンすべてを楽器用に使えるため、太鼓の前にバウンダリーマイクも太鼓、大鼓、小鼓の前にAKG C214 STEREO SETを2本設置できる。C214で納得できない場合には、楽器用のダイナミックマイクの導入を検討する。
現在、手持ちのピンマイクは4台。出演者数がそれ以上の場合は、レンタルで対応する予定。
![](https://assets.st-note.com/img/1649200052673-tDbaQW5Z9C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649200052658-djyH3bFlq1.jpg?width=1200)
Twitterスペースで配信前のお喋り
柏要二郎さんをゲストにお迎えして「見どころ聴きどころ」を伺いました。4月4日から30日間は聴けるはず。アーカイブ視聴と合わせて是非。
![](https://assets.st-note.com/img/1649200664178-zAVj0Ng4fR.jpg?width=1200)
視聴チケット販売中
STREAM TICKET(ストチケ)にて、2022年4月14日までアーカイブ視聴チケット販売中です。
https://www.stream-ticket.com/events/detail/283.html
![](https://assets.st-note.com/img/1649200858683-Itkr4iuVdC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649200883401-2Y7TihV3B9.png?width=1200)
おまけ
スクショが流石の迫力。😳
各パートの所作をひと目で観られるのが新鮮で楽しい。配信ならではかと。🎥
![](https://assets.st-note.com/img/1649203330711-0AudUF4981.png?width=1200)
ダイジェスト
YouTube公式チャンネル「タケノワ座」にダイジェスト動画を公開しました。
いいなと思ったら応援しよう!
![TAKE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20863315/profile_3f19c2e8ee9108ab31f9c3ef3727cc49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)