
パソコンやスマホに繋げて使うスピーカーをお探しの方へ
おススメする品
は、
です。
「BT」=「Bluetooth」が付いていない、前モデルもあるのでご注意を。
色は、「黒」と「白」があります。
私は自宅の自作PCのケースが「白」なのでスピーカーも「白」を選択。
サイズがそれなりで思ったよりも存在感があるので、映画に集中したい人は「黒」がいいかも知れません。
おススメしたい人
・配信
・Amazon プライム・ビデオ
・Netflix (ネットフリックス)
・YouTube
などを
・スマホ
・パソコン
などの端末のスピーカーで視聴しているけど、もう少し聴き取り易くしたかったり、音の迫力が欲しい人。
おススメする使い方
PCで仕事しながら、iPhoneのミュージック(サブスク)で音楽を流す。
休憩時間に、YouTubeやアマプラで映像を観る。
この切り替えがとてもスムース。
何故なら、このスピーカーに接続してある端末の音を全て同時に流せる仕様だから。
PCとは有線で接続し、iPhoneとはBluetoothで接続しておくと、両方の音を同時に流せます。
「切り替える」というより、「出したい音だけ出す」という操作になるため、聴きたい音を聴くために、入力切替ボタンを何回も押すとか、INPUTのスイッチを回すとかの操作が不要なのです。
この快適さ、言葉で伝えられる自信がありませぬ…。
使った感想
・同軸(よくあるのスピーカーは「セパレートタイプ」。高音域用の小さな丸いツイーターと低音域用の大きい方のウーファーが上と下に別れて付いていますが、これは2つの円の中心軸がひとつだけなので「同軸」)のスピーカーを初めて使いましたが、音がクッキリスッキリする。
・未使用時にはスタンバイになるので基本的には電源を入れっぱなしで使えるのが楽。「起動音が大きい」という評判を見ていたので心配していましたが、この使い方ならびっくりするのは最初だけでした。初めて聞いたらびっくりするほど大きい音であることは確か。
徒然
2020年5月から配信をはじめたことで、生配信の翌日にアーカイブで映像や音声をチェックしたり、ダイジェスト動画を制作するために映像を編集したりと、今までよりも「音を聴く」機会が増えました。
また、出張配信をご依頼いただいた際に、会場で使うためのモニターが必要になったこともあり、こちらのスピーカーを導入。
そしたら、思った以上に良かったので、いつも配信を聴いてくださっている皆さまに強くおススメしたくこの記事を書いた次第です。
このスピーカーで聴いている方にも、聴き易い配信だと仰っていただけるように精進します。
最後までお目通しくださいまして、誠にありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
