見出し画像

函館はいいところです

函館の旅行がとても良かったのでそのことを書こうと思います。
2回行ったんですが、旅行記のような時系列ではなく、2回分の旅行で感じた良かったところなどを書いていきます。
ちなみに行ったのは2023年の11月と、2024年の9月です。
なお、見出し画像を作るのはやめてたんですが、この記事はつけておきたかったんでつけました。加工はせず貼っただけですが。

なぜ函館に行きたかったかというと、私は港町の雰囲気や異文化が入ってきた歴史を感じられるところが好きで、現在住んでいる大阪から近い神戸によく行っており、その他に比較的行きやすい横浜だったりLCCで割と安く行けた長崎だったりと行ったのち、やはり函館は外せないと感じていたからです。
個人的に神戸、横浜、長崎、函館が4強です。
あ、小樽も捨てがたいですね。

大阪からだと飛行機は伊丹からJALかANAがどちらも1日1往復で出ていますが時間もほぼ同じなので実質1日1便です。
札幌と比べ、便数が極端に少ないので、行くタイミングを計ってたんですが、いざ行ってみるととても良かったので翌年の旅行もすぐ計画してしまったくらいです。
時間帯は行きは大阪を昼前に出発し、帰りは函館から昼過ぎに出発なので、なかなかいい時間だと思います。

函館空港から市街地まではバスで約20分と近く、利便性が高いのも嬉しいです。
(福岡空港の市街地までの近さはバグだと思います)
そして主要な観光地は函館駅から徒歩と路面電車で回れるので移動時間を取られずたくさん回れてお得に感じます。
2回の旅行で観光地の回ったところは、赤レンガ、教会、八幡坂、五稜郭、函館山の夜景、公会堂、朝市などです。

これらの観光スポットはどれも観光地力が高く(勝手に名付けましたが観光スポットとして求心力が高いという事です)、特に夜景と五稜郭なんかSSRレベルだと思います。
それが割とコンパクトな範囲に集まっているのが素晴らしいと思います。

また、北海道だけあって、食べ物もとても美味しいです。北海道の標準装備の海鮮と乳製品に加えて、ローカルな名物もあり、食べ物レベルもかなり高いと思います。
ここでしか食べられないラッキーピエロとハセガワストアのやきとり弁当はマストです。
さらに塩ラーメンやイカも有名です。

また、函館出身ということでいたるところにGLAYがいます。空港にポップアップショップもあります。

このようにたくさんの魅力があるのですが、現在のインバウンドによって特に函館山の夜景の時間は混雑がえげつないことになっています。
一気に集中するからでしょうが、そのせいで一番いい撮影ポイントにはなかなか近づけません。
そしてロープウェイの待ち時間が1時間くらいになったりもします。
私が夜景を見に行ったのは2回目の旅行の際で、(1度目は寒すぎて諦めた。11月でも大阪の真冬レベルの寒さで最高気温4℃くらいの日だった。)
9月中頃でしたがけっこう寒く、実は山頂ロープウェイ乗り場の手前のガラス張りの窓からの景色が一番快適に見れたという。

普段、そこまで長い休みをとれないので、2回とも2泊3日でしたが、まだ行ってみたいところはあるのでまた行きたいと思っています。
今度は、トラピスチヌ修道院と晴れた朝の函館山に行ってみたいです。

五稜郭タワーより


ハセガワストアとラッキーピエロ


金森赤レンガ倉庫、奥に函館山


八幡坂


旧函館区公会堂


ハリストス正教会


活イカ


塩ラーメン


海鮮


やきとり弁当


ラッキーピエロ


日本酒


スイーツ


なんといっても夜景

いいなと思ったら応援しよう!