![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18205738/rectangle_large_type_2_00af447d68c9dbe9829f89bc4388df07.jpeg?width=1200)
新デザイン
今年の元旦に、さりげな〜くお米のラベルデザインを一新しました!今回はそのデザインについてお話ししたいと思います。
他とは一線を画する
世の中にあるお米のパッケージデザインは、和モノが多くその土地や作り手イメージのデザインが多いです。フォントが筆文字だったり、昔ながらの古民家や田んぼが描かれていたりするものが多い中で、それとは一線を画するデザインにしたいという想いがありました。他社との差別化ができ、当店のコンセプト「小さな幸せを届けたい」を体現するデザイン。
きっとデザイナーさんは苦労したに違いありません。
そして苦難の末に生まれたデザインがこちら!!
カッコよさと可愛さが共存する素敵なデザインになりました〜!!(自画自賛)
先にリリースしているお味噌のテイストに合わせてデザインしてもらいました。
では、ここからそれぞれのデザインコンセプトをちらっとご紹介。
コシヒカリ
コシヒカリの華やかな美味しさを、竹直に降り注ぐ太陽の光をモチーフに表現し豊かな味を表現。また、その光モチーフには、隠れモチーフとして花を織り混ぜることで、食べた時に広がる香りや風味の華やかさもイメージしています。さりげなく米粒が描かれており遊び心あるデザインもポイント。ぜひ探してみてください。米粒一つ一つには神様が宿るなんていう言い伝えがあります。見つけたら良いこと(ちいさな幸せ)が届くかもしれません。
みずほの輝き
みずほという言葉の持つ瑞々しさから、光の波紋をイメージして表現しています。波紋が広がる様子が、食べた時に広がる豊かな味わいや香りをイメージしています。こちらも一部のモチーフは米粒で構成され、遊び心あふれるデザインです。コシヒカリ同様に探して見てください。
プレゼントにも使えるデザイン!
こしひかり、みずほの輝きともに、ブラックと金というシンプルな配色にすることで洗練された高級感を演出。贈り物としても喜ばれるデザインに仕上がっています。
風車ライン
下げ札がついている米袋は、非常に珍しいデザインです。米袋を再利用して手作りで作っています。白い紙に描かれている四角は四隅を延長したデザインです。竹直のお米の美味しさや、私たちの想いを皆さまにお届けするという意味合いが込められています。我々はこれを風車ラインと呼ぶことにしました。(風車ナイキみたいですね!)
こだわりをもって
たかがパッケージデザインですが、されどパッケージデザイン。
ちょっとしたデザインなど一個一個にこだわりを持って、皆様に竹直の味をお届けしたいと思っています!
たけなお商店でした。