![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16093309/rectangle_large_type_2_c818873cf001c5bdb5f5ea626225fec9.jpeg?width=1200)
2019 11.17 奈良 / スクエア写真のグルーブ
2019/11/17 18:22
今日は奈良を撮影。
昨日の予定では滋賀県の浜大津に行く予定だった。
しかし、4時30分に起きたとはいえ早朝からネット仕事してたら出かけるのが12時過ぎてしまい、結局滋賀県に行かずに奈良県に行くことにした。
いつものように奈良駅で下車したのだけど、今日はいつも行かないところに行こうかと思い、陸上競技場がある公園に向かった。
なんていう公園だか忘れたけども。
特に長い時間を歩き回れるほどの大きな場所でもなかったので、小便したり、陸上競技場を撮ったり近くの池を撮ったりして短い時間が過ぎていった。
まぁ、こんなもんだろう。
佐保川に沿って東大寺方面に向かった。
紅葉の季節ともあって、東大寺は観光客でにぎわってた。
東大寺の参道でフランクフルトの露店が出てたので買おうかと思っけど、400円もしたので買うのやめた。
フランクフルト一本に400円なんて払うのアホらしいので意地でも食わなかった。
奈良公園に来たらとりあえずお約束で春日大社に行って手を合わせる。
最近は特に願い事するような事もなく、とりあえず「ありがとうございました」と心の中でつぶやくだけになった。
それでいいのだと思う。
帰りにマクドナルドによってコーヒー飲みながら今日のブログの文章をポメラで書こうかと思ったのだけど、どうせなら電車の中で済ませて早く帰宅したほうがいいだろうと言うことで、マクドナルドには寄らなかった。
昨日の夜は仕事部屋に泊まった。
今日の昼に奈良に行くのにいつも利用しない学研都市線の藤阪の駅まで自転車で行って駐輪場で自転車とめて奈良までの電車に乗った。
藤阪の駅前に来来亭があって、そこで晩ご飯を食べて帰ろうかと思ってたのだけど、結局それもやめた。
なんかラーメンを食いたい気分でなくなったわけで、その代わりに冷たいうどんを食べたくなったのだ。
で、帰りに近鉄奈良駅の近くの商店街の中にあるダイソーで乾麺のうどんを買った。
多分それだけではもの足りないと思い、ついでに乾麺の蕎麦も購入。
今日の晩飯はうどんと蕎麦の二色麺づくしでござい。
うどんと蕎麦を一度に食すってなんだかリッチだな。
グルメっぽい。
来来亭に行ってたらラーメンと焼きめしのセットと餃子を注文してただろう。
晩ご飯に1200円も使ったと思う。
ダイソーで乾麺のうどんと蕎麦を買っても220円である。
激安。
そして撮影後のおやつに好物のカットするめとサラミソーセージを買って日が暮れた暗い夜道をムシャムシャほうばりながらJRの奈良駅まで。
で、今電車の中でこの文書を書いてる。
なんて効率の良い、そして経済的な段取りだろうか。
我ながら華麗な時間配分に酔いしれながら自宅に向かってる。
さて、今日はスクエアの写真を撮った。
スクエアの写真って音楽にたとえたら一枚一枚がノートではなくビートである。
音ではなく拍である。
スクエアの写真をならべるとメロディを奏でるのでなくビートを奏でるのである。
自分はそのように解釈してる。
他人の解釈はしらん。
メロディでじっくり聞かせるというより、リズムでぐいぐい引っ張る感じかな。
他人の解釈はやっぱりしらんけども。
自分の中のイメージではロックのビートというより黒人ドラマーが叩き出すぐいぐい突っ込んでくるようなビートである。
スクエアの写真を撮ってる時はそういうイメージで写真を撮ってる。
一枚一枚、構図を作って撮ってはいるけど、次のビートから次のビートにつながって行くイメージで写真を撮ってる。
決してメロディではない。
どういうイメージで写真を撮るかは自分の勝手であって人の事はしらん。
みな好きなように写真を撮ればいいわけだ。
スクエアの写真に関してはドラマーのデニス・チェンバースのようなビートが刻めたらええのにな。
さて、明日からまた仕事。
週末はどこに行こうかな。
今度こそは滋賀県の浜大津に行くぞ。
多分。