見出し画像

ホルガレンズとペンタックスQで撮る岡山のスナップ

お正月は岡山に行く予定です。

結局のところ 東京には行かないことになりました。

とは言っても暇さえあれば 大阪 東京間の夜行バスの高速チケットを調べてしまったりしているんですがね。

しかし 年末年始の東京行きの高速バスのチケットは高くなりましたね。

安い時は2000円を切る値段でチケット買えたんですがね。

本当に 物価が高くなっちゃいましたね。

高速バス だって ガソリンで動くので 当然 物価に反映して チケットも高くなるでしょうし 仕方ないです。

そんでもって過去にとった岡山の写真を ザーッと見返したりしてました。

過去に 岡山には3度行ってます。 初めて行った時は オリンパスのミラーレスにホルガレンズをつけて モノクロで撮影しました。

2度目の 岡山では ペンタックスQにホルガレンズをつけて撮影しました。

3度目はニコンのコンパクトデジタルカメラの P 7100で撮影してます。

で、今日 投稿した写真は2度目のペンタックス Qとホルガレンズで撮影した写真を投稿してます。

自分はペンタックスQとホルガレンズの組み合わせで撮る頼りない写真が大好きです。

ピントが曖昧な写真です。

どこか懐かしさを感じるような写真になってしまいますね。

昔のカラー写真のような雰囲気が漂ってます。

別の言い方をしたらノスタルジックって言うんでしょうか。

自分はあまり 写真にこういう ノスタルジーを込めたくはないのですが、これがレンズは自分としては別格のレンズでありまして、ホルガレンズに関しては ノスタルジーはオッケーで許しております。

ホルガレンズはマニュアルフォーカスのレンズです。

ホルガ レンズを使う時はピントを固定してひたすらシャッターを切るだけです。

マニュアルフォーカスのレンズ なので オートフォーカスのタイムラグがない分、撮りたい瞬間にシャッターが切れます。

初期衝動でシャッターが切れるというのは良いですよね。

オートフォーカスで撮影すると一拍間を置いて撮影する感じになって微妙な瞬間にシャッターを切っているような気がします。

それが悪いわけではないのですが オートフォーカスは オートフォーカスの良さがありますし。

とは言っても自分が撮りたいと思った瞬間にシャッターが切れるというのは気持ちが良いものです。

マニュアルフォーカスのレンズで置きピンで撮影するということは、ピントが曖昧になるとはいえ撮りたい瞬間に撮りたいものが撮れるという利点がありますし

さてさて、今日のブログの文章はスマホで音声入力で文章を書いてます。

音声入力で文章を書くと結構早く 執筆できますね。

手打ちで打つのと違って かなり早いスピードで ブログが書けます。

時間短縮になりますし、自分の口で喋って文章を書くっていうのは 今まで使わなかった脳みそを使っているような感じがして不思議な気持ちになりますね。

いつでもどこでも音声入力で文章が書ければいいのですが、さすがに 人のいるところでは音声入力で文章を書くのはちょっと無理がありますよね。

最近のネットカフェ なのでは 鍵付きの完全個室があるのでそういう場所でひそひそ声で音声入力で文章を書くことはできても、雑踏 などで音声入力で文章を書くのはやっぱり無理ですね。

人目もありますし。

誰もいない公園 なんかで音声入力で文章を書くことはできるかもしれませんね。

オフラインでも音声入力は使えないことはないのですが かなり 精度が落ちてしまいます。

音声入力で文章を書く際は オンラインで書いた方が絶対良いです。

しかし 音声入力の精度はすごいですよね。

初めて 音声入力で文章を書こうと意識した数年前より明らかに 精度が向上しております。

おかげで 改めて 音声入力で文章を書くことを始めることができました。

数年前ではここまで精度が上がってなかったので音声入力を使用するのは結構疲れたのですが。

サクサク使えるようになったのも スマホの処理性能が上がったからというのもあるでしょうし。

さてさて、ホルガレンズで撮影した岡山の写真を眺めていたら 年末の 岡山ではまた ホルガレンズとペンタックスQとの組み合わせで撮影したくなりました。

今のところ次の岡山の撮影はオリンパス の防水のコンデジを使用しようかと思っておりますが。

ギリギリになってホルガレンズで撮影するかもしれません。

過去に 岡山に3度訪れてますが、自分の印象では結構 リラックスできる街だなという印象でした。

時間もゆっくり流れた感じの街でのんびりできた印象があります。

それと 岡山には 格安のネットカフェがありまして 岡山に行くといつもそこを利用しています。

コロナの影響で店を閉めることもなく 今も営業しているようなので、本当に助かります。

それでは今日はこの辺で。

いいなと思ったら応援しよう!