見出し画像

東京一日目 朝の皇居周辺から靖国神社まで



早朝も7時過ぎに東京駅近くの鍛冶橋駐車場に夜行バスはついた。

最後に東京に来たのは7月だった。

ちょうど7月の中旬に親父が亡くなった後、葬式が終わってから色々あってメンタルがすぐれなくて東京に逃げた時以来だ。

夏の一番暑い時期に東京で4泊した。

だいたい3ヶ月前のこと。

7月の東京は頭がぼんやりしてたし、心もざわざわしてたし、なんしか暑かった。

自分はもうその時のことをあまり覚えてない。

どんなカメラを使ったのか、どういうものを撮ったのかもはっきり思い出せない。

その時に比べれば今回の東京は精神も安定してて季節も11月で涼しいし、7月の自分の心境に比べたら雲泥の差である。

ちょうど早朝の夜行バスの中でもうすぐ鍛冶橋駐車場に着きますって車内にアナウンスがあって、カーテンの隙間から東京の街を覗いたら、なぜか妙に感情が高ぶってきて目頭が熱くなってきた。


3ヶ月ほど前に東京に来たばかりなのにね。

今回の東京は感慨深いものがあった。

鍛冶橋駐車場に降り立った時に深呼吸をした。

東京って無臭ですね。

本当は臭いがあるのだろうけども大阪に比べて臭いを意識させないっていうか。

街自体がきれいだしね。

やっぱり自分は東京が好きですね。

下町的な東京でなくてオフィスビルや商業ビルやマンションのあるような都市部の東京ですね。

街も洗練されてキレイで、静かで。

下町の東京も嫌いでないけども、そういう町並みって大阪にもあるし。


東京に1日目は東京駅から皇居、靖国で参拝して神田界隈まで撮り歩いた。

今回も宿は神田のネットルーム。

11時30分頃に宿にチェックイン。

宿で1時間半ほど眠って午後から地下鉄の銀座線に乗って浅草まで。

浅草寺にやってきた観光客をパシャパシャ撮って隅田川を渡った。

隅田川に沿って両国まで歩き、また隅田川を渡って浅草橋、秋葉原と歩く。

秋葉原は今回の旅で予定はしてなかったけども、薄くて小型のモバイルキーボードが欲しくなって、あきばお~に向かった。

あきばお~も以前に比べて面白い商品が少なくなったような。

以前は中華製の怪しげなタブレットとかあったけども今はもうない。

購買欲求をくすぐられる商品もなく結局何も買わずに秋葉原をあとにする。

相変わらず秋葉原は萌っ娘があちこちに立ってた。

特に熱心に呼び込みすることなく、やる気のない呼び込みが彼女たちの良さなのか。

時給いくらもらってるんだろう。

秋葉原から歩いて宿のある神田まで。

宿に戻る前にまいばうけっとで夕食を買って宿に着。

シャワーを浴びて汗をながして部屋でまったり過ごした。

今回東京に持ってきたカメラはオリンパスのTGー630と先日購入したOM SYSTEMのTGー7。

TGー7は夜用で使用する。

明るいレンズが付いてるので。

基本的には17時まではTG ー630。17時以降はTGー7。

TGー7は思ったほど手ブレ補正の利きがよろしくないですね。

画質は良いのですがズーム速度も遅いしスナップで思ったほど使いにくい。

今後の使い方を見直したいですね。

スナップではTGー630のほうが全然使いやすい。

改めてTGー630の良さを認識した。


今回の東京で新宿御苑でTGー7で草木のマクロ撮影でもしようかと考えてる。



さて、二日目の明日はどこに行くかまだ決めてない。

多分、今まで行ったことのない東京を歩くと思うが。

品川界隈を歩くのも良いかな。


いいなと思ったら応援しよう!