![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31086920/rectangle_large_type_2_c2076b6a0c5ad8f38cb109efaa0a55d3.jpg?width=1200)
2020 7.24 和歌山・和歌山城界隈 / 街の風景写真
疲れた。
和歌山から帰ってきました。
ほんまオッサンですわ。
疲れやすいっす。
今日は一日曇天、時に通り雨が降ってきたり。
まぁ、特別に撮影に支障をきたしたわけではないけども。
和歌山城、和歌山市立近代美術館、マリーナシティという撮影工程。
そして和歌山の最後は和歌山城近くのラーメン屋の「まるイ」でしめました。
今日アップした写真って、以前和歌山を訪れた時にも同じような写真をすでに撮ってる。
また同じ場所を歩けば同じような写真を撮ってしまうな。
こういうことに関してはこれでええかと思う。
難しく考えない。
最後の2枚は別として、それ以外の写真は自分的な街の写真の撮り方ですね。
時系列で並べてるのだけども、ちゃんとリズムがあるので、ちゃんとテーマらしいものを立てて、ちゃんとセレクトしたら作品らしくなりそうですな。
今回の和歌山はニコンのコンデジで撮影してる。
コンデジのフォーマットと言っても過言ではない16:9で撮ってるし、画質ものっぺりした典型的なコンデジの画質だども、コンデジは撮影していて楽しいですね。
特に高倍率ズームのやつで撮ると。
なんでも撮れるし。
今日撮影した街の写真を見てると、この一貫した淡々とした撮り方で街の写真を撮りたいな。
ちょっとまえから気になってるのがスクエアの写真をもっと撮らんとあかんなぁって思ったり。
1:1の写真って飽きてくるんよね。
時々撮影したくなって撮影するのだけども、長続きしない。
もっとガッツリ撮りたいって思う。
今まではフレームに情報を多めに入れてたけども、特に背景はシンプルにしたいって思ってるけども。
そういうシチュエーションを探さんとあかんな。
街の写真だといろんなものが入り込むし、ちゃんとセレクトして撮らんとあかんようになる。
たまにはいつもと違うニュアンスで撮ってもええだろう。
和歌山から帰って来て、早速明日にもスクエアで撮影しようと思ってたけども、現在はけっこうガチで雨が降ってるので明日も雨っぽい。
中華製のÇマウントのレンズとスクエアで試し撮りしようかと思う。
性能の悪いレンズのほうが雰囲気が出るのでうまくハマるのでは?って思う。
和歌山での残りの写真は明日にでもアップします。
では、では。
ほんま眠いわ。