2019 11.03 京都 京都国立近代美術館で野島康三の写真見てきた
今日は京都へ。
前日から滋賀県の浜大津に行く予定でいたのだけど、早起きできずに近場の京都に撮影に。
最近は一ヶ月に一度通うことにしてる神社が京都と大阪にあって、月初めだし今日は京都の神社に参拝も兼ねて行った。
そこの神社に行けば伊勢参りもできるということもあって重宝してる。
伊勢参りには年内に一度行っておきたいと思ってる。
それと今日は国立近代美術館にも行ってきた。
ネットで調べたら常設展で野島康三の写真が展示されてるとのこと。
おまけに今日は常設展が無料でラッキーだった。
大好きな野島康三の写真が無料で見れるなんて。
特に野島康三のブロムオイルプリントとガムプリントが大好きで、ずっと見てられる質の高いモノクロプリント。
ちなみにこんな写真
実際のオリジナルプリント見るとため息つくくらい見とれてしまう。
古く臭い写真であることには違いないのだけど、それでも好きなのだから仕方がない。
野島康三の写真集はAKAAKAからも出てますが、個人的には京都国立近代美術館の野島康三の展覧会の図録のほうがクオリティ高いです。
オリジナルプリントの雰囲気を損なわないようなクリーム色系マット紙を使用してます。
AKAAKAのやつはコート紙。
個人的な印象ですが写真集というより資料のような印象に思えます。
京都国立近代美術館の展覧会の図録はまだ在庫があるので美術館で購入出来ます。
確か1,500円だったような。
多分。
おそらく。
現在展示されてるコレクション展の期間は
2019年10月30日(水)~ 2019年12月22日(日)
お暇な方はどうぞ。
今日は朝から体が重く、写真撮りながら歩いていても肩がこってしまったりでどうにもしんどかった。
三条のゼストのドラッグストアにたまらず立ち寄って肩こりの飲み薬がないか探したのだけど湿布や塗り薬みたいなものしかなくて、どうしたものかとしばらく悩んだ末にカルシウムとマグネシウムのサプリメントを買った。
マグネシウムのサプリメントを飲むと肩こりが緩和したことがある経験からサプリメントを買って、少し多めにコーヒーで飲んだ。
自分の咄嗟の判断が良かったのか肩こりがだいぶおさまった。
マグネシムは血液の循環を正常に保つのに必要な栄養素らしく、自分のここ数日の肩こりはマグネシウム不足からきてたのかもしれない。
っていってもけっこう毎日、マグネシウムの入ったマルチミネラルのサプリメントを飲んでるのだけどそれでも足りなかったようだ。
最近は気温も下がってきて一日にトイレに行く回数も増えたこともマグネシウム不足の原因だと思う。
明日は自宅でガッツリとネット作業をしようかと思ったのですが、妙に奈良の若草山に登りたくて仕方がなく、明日は奈良に行くかもしれない。
シンプルに28ミリくらいの広角レンズで撮るかもしれない。
三脚持参で低感度で撮影しようか。
色々と考えてる。