![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15669396/rectangle_large_type_2_67332776fe6954feec096df0c2ae0756.jpeg?width=1200)
2019 11.02 大阪 コスモスクエア
今日は南港へ。
大阪メトロのコスモスクエアで下車してテクテク歩いて撮影。
コスモスクエアはまだフィルムで撮影していた頃に一度行ったことがある。
10年以上前のことかもしれない。
よく覚えてないけど。
その時、何を撮ったのかも覚えてない。
コスモスクエアってけっこう利用客が多いですね。
ちょっと驚きました。
以前コスモスクエアに訪れたときはもっと閑散としたイメージが記憶に残ってたので。
今日コスモスクエアに行った一番の理由は南港野鳥園に行きたかったこと。
野鳥の写真を撮ろうと思って行った。
野鳥がたくさんいるのかと思ったら、そうでもなかった。
まぁ、時間や時期とかで変わってくるのだろうけど。
自分は高倍率ズームのコンデジでちまちま撮影してたのだけど、鳥をメインで撮影されてる人ってスゴイ機材をつかってますね。
一眼レフとでっかい望遠レンズで撮ってた。
彼らの話してる内容を聞き耳立てて聞いてたら、機材や画質やシャッタースピードがどうだとかそういった話ばかりしてたけど、普段街をフラフラ歩き回って撮ってる自分と違う次元で写真を撮ってる人たちだった。
鳥の写真を撮るって機材に依存する部分が高いみたいだな。
飛んでる鳥にピントを合わせて撮ろうって感じで撮ってるようだったので。
高速連写で撃ちまくって数を撃って当てる感じ。
自分は小さなカメラで一枚一枚撮ってたけど。
まぁ、自分の場合は鳥をオブジェのように撮るので連射で撮ることはほとんどない。
それと南港ってけっこう人が住んでるんですね。
それも今日驚いたこと。
ポートアイランドと同じような雰囲気。
ポートアイランドで撮影したことがあるのだけど、その時と同じ印象で撮影した。
今日はコンデジで撮影したけど、次回行くときはapscで撮ろうって思った。
久しぶりに16:9で撮影したけど、コンデジでこのフォーマットで撮るのやっぱり楽しい。
明日は多分、滋賀県の浜大津あたりに行こうと思ってます。
何で撮ろうかとても悩んだけど最終的持ち出したカメラはペンタックスQにホルガレンズの組み合わせ。
先週末は滋賀県の近江高島を3:2で撮影したけど、明日はスクエアで撮影する予定。
早く起きれたらの話だけど。