見出し画像

2020 3.01 大阪・道頓堀 / 1973

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

しかし、ネットが重い。

この記事でアップした写真も前回の記事にアップするはずだったけども、データが重くなりすぎてアップできなかった。

いつもなら問題なかったのだけども。


なんでか金曜日あたりからネットが重い。


世界の情勢が悪くなるとネットが重くなることって結構あるよな。

なんか関連してるのだろうか。

ほんま混沌として来たなぁ。


こういう時期だからこそ冷静に物事判断して賢く生きていかないといけないと思う。

とてもネガティブなことだけども、近い将来大きな不景気がやってくると自分は思ってるので、それに備えて準備しておかないといけないと思ってる。

パニックにならずに冷静に判断したい。


今日大阪の街を歩いていたら、リーマンショックの頃の大阪の街の雰囲気とよく似てた。


なんたらウィルスの影響で中国人も少なくなってるし、なんたらウィルスの影響で外出をひかえてる人も多いだろうし、大阪の街に人が少なくなってるのは確かなのだけども、不穏な雰囲気を感じたのは自分だけだろうか。


その時代の景気って街の印象に出てくるもので、長年街を歩き続けてるとそういうのが肌で感じるもので、まぁ景気に関しては自分にはどうにもならんことなので居直るしかないのだろうけども。

まぁ、生きていかないといけなし生き残るしかないのだけども。


ちょっと気合い入れますわ。

今日は米やインスタントラーメンやパスタの買い占めにイラついてたのだけども、考えてみたら炭水化物抜きダイエットできるなぁって思えば、マイナスをプラスに変えることにできる。

ものは考えようってことだな。


さすがにトイレットペーパーが手に入らないのはいやだけども。

1973年にオイルショックがあってトイレットペーパーの買い占めが起こった。

自分はこの頃○歳だった。

正直記憶にない。

時代的には、なにかこの頃と今の時代って何か共通することってあるのだろうか。

歴史を紐解いて行けば今後の生き抜くヒントが隠れてるかもしれない。

時代は繰り返すって言うしなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!