見出し画像

これで合格率アップ!? トイドローンを活用するメリット5選

トイドローンでの練習は国家試験対策にて最高の【コスパ】を発揮します。

わずか数千円で購入でき、場所を選ばずに飛行の練習ができ、最短での合格を可能し時間とお金の節約にもなるからです。

本記事では筆者の経験も踏まえ、【トイドローンを活用するメリット5選】としてみなさんにトイドローンをご紹介します。


メリット①:低価格で手に入る

トイドローンの最大の魅力は、手軽な価格です。本格的な撮影用ドローンは数十万円しますが、トイドローンであれば数千円〜1万円ほどで購入できます。

この価格の安さは、初めてドローンを扱う人にとって大きな利点です。例えばAmazonで【トイドローン】を検索すると数千円〜、販売されているので一度ご覧になってみてください。

高価な機体を使う前に安価なトイドローンで基本的な操縦技術を身につけることができるため、初心者にとっては経済的リスクが少なく安心して練習できます。
また、壊れても気軽に買い替えができる点も大きなメリットです。

このように、トイドローンはコストを抑えながら技術を習得するための良い選択肢と言えるでしょう。

メリット②:室内で練習可能

トイドローンはそのコンパクトなサイズにより室内でしかも天候に左右されない練習が可能です。

一般的なドローンは大きさや重量の関係で屋外での操縦が基本ですが、トイドローンは小型で軽量なため室内や狭いスペースでも安心して飛ばすことができます。比較的プロペラ音が静かな点も室内飛行に向いており、プロペラの周りにはガードが付けられいますから壁にぶつかっても傷つけない構造です。
また天候に左右されず練習を継続できる点は大きなメリットでしょう。雨や風に関係なく飛ばせ練習ができる環境は、操縦技術を磨く上で申し分のない環境といえるのではないでしょうか。

このように場所や天候に依存せずいつでもどこでも練習できる点はトイドローンの魅力のひとつでしょう。

メリット③:航空法の対象外(100g以下)

トイドローンの多くは100g以下の軽量設計となっており大きなメリットになります。

このような機体は日本の航空法の対象外となるため飛行場所や時間に関する規制が緩和され、誰でも比較的自由に飛行練習ができるのが特徴です。航空法が定める特定の申請や許可を得る必要がなく練習を始めるハードルが低くなります。

ただし完全に無制限というわけではなく100g以下のドローンを規制する航空法とは別の法律があります。この法律については後ほど紹介します。
また地域によっては“条例”などで規制していますので事前に調べ、他人の迷惑や安全面には十分な配慮し特に住宅街などでは注意が必要です。

しかしながら航空法に縛られることなく練習できることは大きなメリットです。航空法の詳しくは国土交通省ホームページへどうぞ。


メリット④:基本的な操縦の感覚が身に付く

トイドローンは小型で軽量ながらドローン操縦の基本的な感覚を身につけるのに最適です。

特にドローンを初めて操作する人にとってはスティック操作などの基礎をしっかり学ぶのに最適で、トイドローンを使った練習が大きなメリットとなります。
さらに手軽に何度でも練習できるのできっと自信になるでしょう。
筆者もドローン初心者の頃は自宅にてトイドローンを使って練習をしました。最初は1箇所に1分間ほどホバリングし続けることからはじめ、慣れてきたら前後左右に動かしてみるといった手順です。

このようにトイドローンは操縦技術をしっかりと身につけるための優れた手段です。

メリット⑤:ATTIモードの練習ができる

ATTIモードとは、ドローンに搭載されたすべてのセンサーやGNSS(GPSなど)をオフし機体が自動的に安定することなく常に操縦し続けなければなりません。

トイドローンの中にはこのATTIモードに近い環境で練習できる機体もあります。特にセンサーなどに依存しない手動操縦の感覚を養うためには、ATTIモードでの練習が非常に効果的です。

しかし市販されている多くのドローンはこのモードへ任意に変更できない設定になっています。
つまりトイドローンはATTIモードの貴重な経験になるとご理解いただけるはずです。
特に1等試験のコースはすべてATTIモードで飛行が求められますから試験に向けて、安定しない状態での操縦技術を磨くことは合格への大きな一歩となるでしょう。

このようにトイドローンはATTIモードに近い状況を体験できる点で優れています。


さて、これまでトイドローンのメリットをお伝えしてきましがデメリットもご紹介します。デメリットをよくご理解いただくことでより安全に運用できるからです。

デメリット①:軽量のため風に弱い

トイドローンは100g以下であることが大きなメリットですがその反面、風に煽られやすく安定した飛行が難しいというデメリットがあります。

筆者が屋外で練習した際には1〜2mのビニール製の紐を機体に取り付ける対策を行いました。
これは風による揺れをある程度抑えられ安全に飛行するためと、風に流されて電波ロストを防ぎ機体の制御不能を回避するためです。

ドローンの運用上で最も避けるべきは死傷者を出すことで最悪、誰もいない場所へ着陸させる判断が求められます。
しかしながら制御不能の状態はそれも含めた周囲の安全を確保できない非常に危険です。

よって屋外での運用時には風の強さや方向を確認し必要な対策を講じることが重要です。

デメリット②:小型無人機等飛行禁止法の規制がある

ドローンは航空法の規制を受けない一方で、別の法律である“小型無人機等飛行禁止法”の規制を受けます。

この法律は、小型無人機の飛行を制限するもので、特定の区域や条件下での飛行が禁止されています。たとえば、空港や国会議事堂・原子力発電所など国の重要施設の上空とその周辺です。
よって飛行計画を立てる際には関係各所に許可をとり、この法律に基づいた制限を確認し遵守することが求められます。
違反すると罰則が科せられる場合もあります。また対象施設によって問合わせ先の違いがあり注意が必要です。

“小型無人機等飛行禁止法”の詳しくは警察庁ホームページへどうぞ。


デメリット③:試験機との大きさや挙動の違いがある

国家資格用の試験機とトイドローンでは大きさや挙動に大きな違いがあります。

試験機は高精度な設計が施されており、操縦感覚がトイドローンとは異なる場合があります。トイドローンや市販されている撮影用機体での練習だけでは試験機の特性に十分に対応できないでしょう。
この理由により試験機に近い機体での訓練が推奨され、挙動の違いになれるための特訓が必要です。

試験機の特性を理解しそれに合った練習を行うことで、試験に合格するためのスキルを身につけることができるでしょう。
試験機に慣れるためにはスクールに通われることをオススメします。これは講習で試験機を使用して練習ができるからです。


まとめ

トイドローンは【低価格】で【室内練習】が可能、さらに【100g以下で航空法対象外】というメリットがあり、【操縦感覚】や【ATTIモード】の練習にも適しています。

しかし【軽量で風に弱い】、【小型無人機等飛行禁止法の制約】、【試験機と違いがある】などのデメリットも存在します。

以上を理解し安全な運用を心掛けることが重要です。この経験が試験合格への大きな一歩となるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?