![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120214558/rectangle_large_type_2_1e704d958ab784c8334cac6c02541fbd.jpeg?width=1200)
野鳥が好きです!#79「チョウゲンボウ参上(ちょっとデビルマンに似ている!?)」
【江戸川土手にいたチョウゲンボウ!!】2023.10.29撮影
本日は、自宅から近い千葉の松戸市の江戸川土手を歩きました。
ここは、秋はコスモス畑があり、もしかしたらコスモス畑の中を飛ぶ「ノビタキ」が撮れるかも!!という期待を胸にいざ車でGO!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698566159119-uziKRYpmBt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698566169854-95fN0rC937.jpg?width=1200)
さすがに「ノビタキさん」は都合良くは出てきてくれず、スズメさんたちがあっち行ったり、こっち行ったり(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1698566263163-osMXTpqIUH.jpg?width=1200)
そうこうしていると、後ろでバーダーの皆さんがザワつきはじめました!!
ポールに留まっているのはハヤブサ科の「チョウゲンボウ」!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698566359593-LaKt3Envu4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698566382232-LABaOku0zM.jpg?width=1200)
600mm、800mmを持っているバーダーさんたちも「いやーこれちょっと近すぎるかも(笑)、だって距離がチョウさんまで4.5mだから、嘴にピント合せると尾っぽにピントこなくなっちゃうよ~」と。
それでも、なかなかこんな機会ないので、皆さん思い思いに撮影を楽しんでおられました♫
私は手持ち400mm望遠なので、猛禽をこの距離感で撮影できて大満足、贅沢な時間でした!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698566829927-vjiJk88MnV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698566840310-HzH5W8tdRo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698566849528-b2iZjyVMI9.jpg?width=1200)
タイトルにも書きましたが、このチョウゲンボウの顔をずっと撮影していたら、なんだか「デビルマン」を思い出しました!!
どうでしょう? ちょっと似てませんか??(笑)。
午前中は大気が不安定で雨が降っておりましたが、午後は晴れて気持ちの良い秋晴れとなりました。
チョウゲンボウさんも大サービスでした♫
チョウゲンボウ【留鳥】
日本の中の同じ地域に一年中生息し、繁殖(子育て)をする。基本的には、夏鳥や冬鳥、漂鳥のように季節的な移動をしない鳥。
カメラ:パナソニック ミラーレス一眼カメラ 「LUMIX DC-G9-K」
レンズ:パナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ライカ DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S H-RS100400
さて、日本野鳥の会の「野鳥撮影のマナー」がありますので、引き続きこのルールを守って、楽しく野鳥撮影をしていきたいと思います。
【野鳥撮影のマナー7か条】
①野鳥の巣には近づかない
②野鳥を追い回さない
③珍鳥や人気の鳥の情報を公開しない
④周囲の人や撮影場所選びは十分な配慮する
⑤餌付けや、環境改変は行わない
⑥自然にやさしいマナーを心がけよう
⑦ストロボは使用しない
★バードウォッチャーtakeの野鳥HP「素晴らしい世界」
![](https://assets.st-note.com/img/1698565907295-bLtqXe7eVC.jpg?width=1200)