
野鳥が好きです!#157&音をつむぐ#72「夫婦のこと♫」
■【オシドリ夫婦!?】
野鳥観察をする前は、鳥の夫婦のことなど考えたことがなかったのですが、やはり野鳥を撮影しているとまず「オス」と「メス」というのはとても意識するようになります。

右が翡翠のオス(上下嘴が黒)
色、模様などが雌雄で違い、特に多くはオスの方が派手な色をしています。
さらに野鳥のつがいについて調べると
●毎年パートナーを変える鳥がいたり、
●同じパートナーと一生添い遂げる鳥がいたり、
●一夫多妻制の野鳥だったり
●逆に一妻多夫制の鳥もいたりと様々です。
そんな中で「オシドリ」は「おしどり夫婦」などと言われて、仲むつまじく一生添い遂げるのかと思いきや、調べますと1年ごとにパートナーを変えるとのことです(笑)。

右がオシドリのメス
また、求愛行動なども野鳥ごとに色々とバリエーションがあるようですね。

仲良し夫婦で知られるメジロは、見ていられないほどのアツアツぶりだそうです(笑)。メジロは一生同じ相手と添い遂げる数少ない例なのだそう。実はまだメジロの夫婦をしっかり観察したことがないので、次回以降注目してみたいと思います。そんな様子を上手に表現されている4コマ漫画がこちら⇩
意外と知らない鳥の生活
— 𝚙𝚒𝚛𝚘 𝚙𝚒𝚛𝚘 𝚙𝚒𝚌𝚌𝚘𝚕𝚘 (@iirotorii) January 15, 2024
「色々な意味で見ていられない」
見てて恥ずかしくなるほどメジロのペアは仲良しです。 pic.twitter.com/u7o0l9aZIa
■【人の夫婦のこと!?】
さて、人間の夫婦は?
国によって、あるいは人によって
様々ありますよね(笑)。
野鳥においては、その種類によってある程度
「夫婦の形」というのは分かれるようなので、
人間も元来の夫婦のスタイルがあると
思うのですが・・・
生物学的なことはさておきまして。
多くの場合、夫婦生活の時間の経過と共に
1年~3年~5年~10年~20年~と
その形を変えていきますよね。
新婚当初はメジロさん夫婦のように
アツアツですが・・・
そのうち、お互いの主張がぶつかりあって、
ケンカになっちゃったりすることもあります。
それを繰り返して、もうお互いが疲れ切って、
にっちもさっちもいかなくなって、
次の相手を探す旅に出る方もいます。
オシドリは繁殖期が過ぎると
すべてのペアが関係を解消して、
一旦リセットしますから、
実は人間の本来の雌雄の在り方として
そのようにするということが
自然だったり??
わかりませんけれども。
ただ、関係を解消せずに
なんとか乗り越えた後は、
時の経過と共に少しずつ、
程よい距離感で、
互いを尊重して、
穏やかにあまり相手を刺激しないように、
夫婦の在り方も変化していくのが
「人の夫婦」のスタイルなのでしょうかね。
どうでしょうか。
今回、そんな夫婦の情景を私なりに歌にしてみました。
私が所有しているジャパンビンテージギター
【Alvarez Yairi YD84-SP】
【Cat's eyes CE-800】
2本のみで制作しました。
「ウシロスガタ」という楽曲です。
配信リリースは2025.2.19予定です。
今回も記事にお付き合い頂きありがとうございました♪