![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122054242/rectangle_large_type_2_270d9bdf77d783964d6ae86235657637.jpeg?width=1200)
野鳥が好きです!♯84「ジョウビタキ(オス)やっぱりかわいいです♫」
【ジョウビタキ(オス)今秋初撮り】2023.11.18
自宅からほど近い「北柏ふるさと公園」に行ってきました!!
手賀沼も近くにあり、多くの野鳥が棲息している地区です。
今回初めて訪れましたが、家族で遊んでいたり、釣りをしている人、ギターを弾いたりする方、みんな思い思いに楽しんでいる素敵な公園でした♫
少し歩いていると、遠くで「ヒッヒッ♫」と鳴声がします。
『これはジョウビタキの声だな!』と野鳥撮影2年目となり、だんだんわかるようになってきました。
探してみると・・・いました!いました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1700306081645-dRQEUehdCQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700306156960-zfvijP1FVL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700306198039-DlBEb2gMEo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700306224181-snW1PzMiOl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700306261243-ZElI5Bld8K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700306293303-QkwxW7Re2u.jpg?width=1200)
野鳥撮影をはじめて思ったことなんですが、野鳥が撮影しやすいのは市街の公園です。そして、そういう場所は「気」がとてもいいんですね。みなさんの表情が和やかで、笑顔も多い!!
なので、そういう場所へよく出かけるようになって、ますます心も身体も健康になりますね!!
ジョウビタキのオス、メスの見分け方、鳴声など、ジョウビタキを探してみたいという方、下の動画を参考にしていただければ嬉しいです♫
今回も読んで頂きありがとうございました♫
さて、日本野鳥の会の「野鳥撮影のマナー」がありますので、引き続きこのルールを守って、楽しく野鳥撮影をしていきたいと思います。
【野鳥撮影のマナー7か条】
①野鳥の巣には近づかない
②野鳥を追い回さない
③珍鳥や人気の鳥の情報を公開しない
④周囲の人や撮影場所選びは十分な配慮する
⑤餌付けや、環境改変は行わない
⑥自然にやさしいマナーを心がけよう
⑦ストロボは使用しない
野鳥のページを作りました!!
よろしければHPをのぞいてみて下さい!⇩⇩⇩
★バードウォッチャーtake「素晴らしい世界」
![](https://assets.st-note.com/img/1700305646709-aEUyrGMp9L.jpg?width=1200)