![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100748087/rectangle_large_type_2_4f1c04081c8d2d03a1ebcf788d8790e4.jpeg?width=1200)
音をつむぐ㊱「ポールマッカートニー/Bluebird」歌ったみた!
【歌ってみた「Paul McCartney And Wings - Bluebird」】
今回の「アコギで歌ってみた!」は「Paul McCartney And Wings - Bluebird」です。以前に日本に来られなくて、Wingsのメンバーと共にメッセージを日本にくれた動画がアップされていて、そのショートバージョンが好きで、カバーしてみました。この曲はやっぱりメンバーのコーラスがないと良さが発揮されないので、後からコーラスを足しています。
とても美しい曲♪ ありがとうポール!!
■メロディーの最初の音が・・・
それにしても、Amから始まるメロディーの最初の音が、「D」レの音から始まるんですが、これはコードにメロを足すとAm7sus4みたいな響きになって、なんともどうやったらこういう始まり方になるのかな~(笑)。ポールは違うコードでメロを作って、後でコードを変えているのかな~とか思いを巡らせつつ、練習しました。なんとも素敵な曲です。
■「倚音」
知り合いのプロの方から、メロディーの最初のレの音は和声外音の中の「倚音」ということを教えて頂きました。
1つ下がってドに解決するという流れ。有名なところだと、Yesterdayが、コードFで、メロディの出だしがソで、ファに解決する。
音楽理論的には、こういうことなるようです。
■コードとしての構成音として捉えるのではなく
さきほどは、コードで捉えて、このメロの音を足すことでsus4というコードの響きと説明してしまいましたが、あくまでもAmに和声外音としての「レ」が独立して響き、豊かな雰囲気を醸し出すと解釈するほうが、感覚的にもしっくりくる気がします!
ポールの日本に向けたメッセージ元動画はこちら⇩
■今年、自宅近くの公園で会えた野鳥ブルーバード(ルリビタキ)♪ホントにかわいかった!!
![](https://assets.st-note.com/img/1679314045749-36JIRrixGs.jpg?width=1200)
■ついでにThe Beatles 「Blackbird」(スタジオ練習cover)
【takeプロフィール】
千葉県在住。会社員。
ライフワークとして音楽活動を続けています