絵本バッグ_トップ_

通園・通学の必須アイテム。絵本バッグの作り方

今回は「裏付」の絵本バッグの作り方をご紹介します。


「裏なし」の絵本バッグは、巾着が作れると作れます。

違いは、両サイドに「開き」が不要なこと。そして紐を通すのではなく、持ち手を付けること。

好みのサイズで、両サイドと底にそれぞれ1㎝、口の部分に3㎝の縫代を付けて表と裏それぞれ2枚の布を裁断しましょう。


ここでは「裏付の絵本バッグ(40㎝×30㎝)」の作り方をご紹介します。


<1>裁断する。

①裁断(寸法入り)

表地と裏地それぞれ2枚づつ裁断します。寸法は写真をご確認ください。作るサイズの絵本バッグに合わせて寸法は調整してください。

表地の柄が「天地」のある柄のため2枚裁断していますが、天地がない柄であれば底の部分を「わ」にして裁断しても良いでしょう。​

また裏地も2枚裁断してますが、底の部分を「わ」にして裁断しても構いません。

※「天地とは」については『洋裁のきほんの「キ」【2】~布には方向があるんだ!!』で書いています。

②-1.パーツ

②-2.パーツ

パーツが揃いました。持ち手は市販のものを使っていますが、共布を使って作っても良いです。

表地・裏地各枚。持ち手は43㎝の長さのものを2本用意しました。


<2>表地に芯を貼る。

張りのある素材であれば芯を貼る必要はありません。今回こちらで使っている布は「巾着」でも使った薄手の布のため、絵本バッグにするには薄いため芯を貼っています。必要に応じて判断してください。

③芯はる


<3>表地・裏地それぞれ底を縫い合せる。

⑤アイロン

中表にして縫い合せ、アイロンをかけます。(底を「わ」にして裁断した場合はこの工程は不要です。)


<4>口の部分に持ち手を付ける

④持ち手付ける(文字入り)

持ち手を付ける位置に固定し、ピンなどで留めておく。


<5>表地と裏地を口の部分で縫い合せる。

⑦-1.口部分で縫い合せる

持ち手を挟んだ状態で、表地と裏地を中表に合わせ縫い合せます。

⑦-2.縫った

上の写真が縫った状態です。この時点ではまだ両サイドは縫っていません。


<6>アイロンをかける

⑧アイロンをかける

一旦表に返し、縫い合せた箇所にアイロンをかけます。縫い代は裏地側に倒しておくとよいでしょう。裏地の方の縦の長さを短く裁断しているので、上の写真のように表地の見返しが2㎝できます。

画像8

上は広げた写真


<7>両サイドを縫う

⑨-1.中表で両脇縫う

ふたたび裏に返して、中表にした状態で両サイドを縫い合せます。

⑦あきを開けて縫う

この時、一箇所(片側の裏地側)に、表に返すため10㎝位の開きを残しておきます。

⑦-2.あき

縫い合せたら、縫い代を開いてアイロンをかけます。


<8>開きから表に返す。

⑧表に返す

表にひっくり返した状態の写真です。


<9>開きを縫い合せる。

⑨-1.開き縫う

片側の空いてる箇所を縫って行きます。裏地で見えない部分なのでミシンで縫っても問題ありません。

⑨-2.開き縫う


<10>アイロンをかけて、裏地をおさめる。

⑩裏地を収める

裏地を中に収め、アイロンをかけて綺麗に整えます。


<11>口にステッチを掛ける。

⑪-1.口にステッチ

裏地と表地の境のところと、口の際の2か所にステッチを掛けました。

⑪-2.表から


<完成>

⑫完成


いいなと思ったら応援しよう!