ミシンがなくても出来る!裏付ランチマットの作り方
先日も直線縫いだけで出来るランチマットの作り方をご紹介しました。
今回は同じく直線縫いだけで出来る「裏付ランチマット」の作り方をご紹介します。
ミシンがなくても手縫いで直線縫いが出来れば作れます。
基本の直線縫いが出来ると、ランチマットに限らず作れるものはたくさんあります。
「手縫いでの直線縫いの仕方」を動画でもご紹介しているページがあるので、手縫いの基本は動画を観てね。
1.裁断する。
出来上がる寸法35㎝×25㎝のランチマットを作ります。
4辺に1㎝ずつの縫代を付けて、37㎝×27㎝の長方形を2枚裁断します。
写真のように裏と表で違う布にしてもいいですね。
2.中表に合わせる。
3.4辺を縫う。
4辺を縫って行きます。この時、表に返すための「あき」を残しておきます。
4.角を切り落とす。
このまま表に返すと、4角が縫い代の厚みでゴロゴロしてしまうので、角を三角形に切り落とします。
5.縫い代を開いてアイロンをかける。
6.あけておいた箇所から、表に返します。
7.整える。
「目打ち」などを使って角を整え、長方形になるように整えます。
8.「あき」を閉じる。
縫わずにあけておいた箇所を縫い留めます。
9.完成
※補足※
4辺にステッチをかけるとおさまりが良くなります。