定番の巾着の作り方~袋物の基本のキホン
幼稚園や小学校でも必要不可欠な巾着
これが出来ると一気に応用範囲が広がります。
袋物の基本のキホン
「巾着の基本の作り方」がわかると、裏をつけたり、持ち手をつけたりバッグなどへステップアップがしやすいです。
和柄の布で、マチをつけて浴衣着用時の巾着にする!なんていうことも、この基本があればこそ♪
応用範囲広いんです。
なので最初の作り方レッスンは「巾着」から始めたいと思います。
では、さっそく!!
ここで作っている巾着の大きさは横幅25㎝×縦30㎝です。
このサイズを作るのに必要な布の量:(90㎝巾でも110㎝巾でも)35㎝以上あれば作れます。
1.裁断する
両脇と底の部分にそれぞれ1㎝。口部分に3㎝の縫代をつけて裁断します。
同じサイズものを2枚裁断します。
サンプルのように天地がある布で作成する場合は、裁断地、柄の方向に気を付けてください。
2.底部分を縫い、縫い代の始末をする
底の部分を縫い合せ、縫い代を一方向に倒しアイロンをかけます。
※アイロンは、布を縫い合せるたび面倒でもかけましょうね。この一手間が出来上がりの大きな差になります。
その後、底の部分の裏表2枚合わせて縫い代の始末(ロックミシンやジグザグミシンなど)をします。
続けて両サイドの縫い代も始末します。
3.両サイドを縫い合わせる。
巾着なので、両サイドに「開き」を作ります。
底から開きどまりまでを縫い合せます。
この巾着では口になる部分から7㎝の開きにしています。
縫い合せたら、縫い代を開いてアイロンをかけます。
4.開き部分を縫う
開き部分に、「コ」の字型にミシンを掛けて縫って行きます。
5.口になる部分を三つ折りにしてミシンを掛ける。
縫う前に、先にアイロンで三つ折りにしておくと縫いやすいです。
しつけ縫いをしたり、ピンを打って固定してから縫うと良いですよ。
6.紐を通して完成
「5」で縫った口部分に紐を通すと完成です。