【AMPゼミを終えて~】
いや~
今回のゼミは、「GAFAとGDPR・ブロックチェーン」「データの扱い方に関するディスカッション」だった。
世の中でかなり頻繁に聞く単語だけに知った気でいた自分を発見した。(全然説明できないじゃん笑)
正直まだ、知った気でいることがぬぐえない。
ゼミ中紹介された「デジタルゴールド」を読みます。
今回特に面白かったのは、「監視社会に関する賛否」ディスカッションだった。
自分の意見は、
「データ取り扱いに関する同意欄の簡略化。」(あんなん長すぎて目を通せん)
「ネット上のデータを消せる権利の醸成」
だ。
あと、しいて言うなら、自分の個人データが企業側に取り扱われているということを個々人が認知・理解することが必要だと思う。
さらに、今回のディスカッションを通して気付いたのが、自分は、個々の認知をとても大切にしているということ。マインドセット重視!でもここで、大切なのは、「自己責任論にしない!」ってこと。データを不正に扱われてしまった人に対して、「お前が知らないからわるいんだ」って言わないこと。なんかそれって優しい社会じゃない。
めっちゃざっくりと思ったこと・噴出してきたことを羅列した。
Note最初だから、まずはこんな具合に。
これから、精度上げてくぞ!