![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5426449/rectangle_large_0e0684e78aa72c94abd00804cb265527.jpg?width=1200)
語尾「思います」の話
2017年、突如として気になった言葉があります。
それがコレ
↓ ↓ ↓
「思います」という語尾
気になったきっかけは、生徒として今年参加したセミナーの講師。
まぁ「思います」を連発される方で……。
教えて下さる内容そのものは素晴らしかっただけに、最後には悲しい気持ちになりました。
語尾に「思います」がくると、直前に話していた内容に曖昧さを感じてしまうからです。
私は「思います」連発してない?
次第に自分の語尾も気になり始めました。
「頑張ろうと思います」
「考えてみようと思います」
かなりの回数言っていました。
他人のこと言えないじゃない!
ショックでした。
ただ、私自身の語尾を振り返ったことで、気が付きました。
確信が持てないから
自信が持てないから
「思います」
そこから、人前で話をする際には「思います」が出ないように注意しています。
過度な「思います」を排除することで真剣さや真摯さが伝わればいいな。
皆さんには口癖のようになっている語尾、ありませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
![武井綾子(中小企業診断士)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5421481/profile_35b4ff42c11a5858508b6eebd3c4a5d5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)