![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148775170/rectangle_large_type_2_48d80fd772868e899a2620e684dce2ac.jpeg?width=1200)
イエローストーン国立公園までロードトリップ from ベイエリア
子どもの夏休みの期間を利用してイエローストーン国立公園まで旅してきました。お金を節約したかったので、では車で行こうということになりました。以下、2024年夏の体験記を記します。
プランニング
当初は近場の国立公園かサンディエゴでも行くかという話をしていたのですが、やっぱり日常から離れた体験がしたいよねという話になり、はるばるロードトリップということになりました。ハワイやアラスカという案も出たのですが、どちらも家族4人分の航空券の代金が思いの外高かった(直前だったこともあり)。イエローストーンは調べてみたところ最寄りの地域空港への便はチケット代がかなり高い。ソルトレイクシティまで飛ぶのは安いのでそこまで飛んでそこからレンタカーという手もあるが、それでも8時間くらい運転する必要がある。それだったら全部車でトライしてみるかという話になりました。計画を始めたのは出発の2週間前くらい。Expediaを見ると公園内のロッジがそこそこ高いけどまだ空いており、公園内に泊まれるならありだねということでイエローストーンに行くことにしました。
旅程
1日目: San Mateo (CA) -> Reno (NV) 237 miles
2日目: Reno (NV) -> Burley (ID) 490 miles
3日目: Burley (ID) -> Jackson Lake Lodge (Grand Teton National Park) 250 miles
4日目: Grand Teton National Park -> Gardiner (MT)
5日目: Gardiner -> Canyon Lodge (Yellowstone National Park)
6日目: Yellowstone National Park -> Grand Targhee Resort (WY)
7日目: Grand Targhee Resort (WY) -> Salt Lake City (UT) -> Elko (NV) 526 miles
8日目: Elko (NV) -> San Mateo (CA) 523 miles
![](https://assets.st-note.com/img/1722146911463-m4DAEjJxZB.png?width=1200)
1日目
金曜の夕方にSan Mateoの家を出てRenoまで。サンフランシスコの渋滞にまずハマる。Tahoeのあたりで夜9時位になり、年度末の夜間工事が始まってしまった結果、山道で大渋滞。途中通行止めもあり、大きく迂回して夜中にようやく到着。4.5時間位を予定していたところが倍の9時間ほどかかってしまう。
教訓:7月?は夜になると道路工事により道が進まなくなる
2日目
Renoを出発し、Yellowstoneにほど近いBurley(ID)という街までをこの日は予定。I-80 -> US-93 -> I-84 とひたすらハイウェイを直進。朝9時位に出発し、夕方6時くらいに到着。US-93からI-84に入る直前のTwin Fallsを越えたところで川を渡るんだけど、いきなり断崖絶壁が現れてちょっとテンションが上がる。川の名前はSnake River。この旅の間に見た川はすべてSnake Riverだった。Snake RiverはYellowstoneを源流としており、つまり今回の旅はこの川の流れが刻んだ道をたどる旅だったことに後で気づく。
3日目
Yellowstone国立公園の南に隣接するGrand Teton国立公園で宿を取り、この日はGrand Teton国立公園を楽しむことに。BurleyからPocatello, Idaho Fallsに進みUS-26でJacksonへ向かう。途中Swan Valleyで休憩しGeneral Storeで地元のソフトクリームを食べたが、めちゃ美味しかった。良い素材をそのままストレートに仕上げるということを君たちもやればできるんじゃないかと、ソフトクリームの味にGood Old Americaを感じたり。アイダホでは道で挨拶されることも多く、CAのように無関心さがないところに東京都心と地方の関係性に近しいものを感じ取ったりもした。
Swan Valleyから山道に入り、Victorを経由してJacksonへ。Jacksonはスキーリゾートの街のようだった。JacksonからUS-191を北上すると眼の前にGrand Tetonの壮麗な山並みが迫ってきた。
Jenny Lakeに向かい、駐車場になんとか止めてトレイルへ。時間は4:30PMくらいに到着したが、まだ駐車場は溢れていた。Jenny Lakeビジターセンターで子どもたちのジュニアレンジャー用ワークブックをゲット。
Jenny Lakeをボートで渡りHidden Falls -> Inspiration Pointのトレイル。子供がいるので往復で1.5時間ほど。湖から望む山並みがとにかく壮麗で、とても眺めが良い。高山地帯ではあるが太陽が強く、日本の避暑地のような涼しさまではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1722146092654-02PPLk8mL9.jpg?width=1200)
Jenny Lakeを楽しんだ後、Signal Mountainをドライブ、その後この日の宿であるJackson Lake Lodgeに到着。夕暮れの山並みを眺めながらラウンジのテラスで一杯。Blue Heron Loungeというラウンジで、ブッラータのサラダを食べて美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1722146485980-QCNl11BSe0.jpg?width=1200)
4日目
早朝に目が覚めたので、寝ている子どもたちを車に積み込んで日の出を見にドライブ。紅富士のような光景が見れるかと思ったが、夏なので赤くはならず。早朝なので動物たちが活動しており、エルクやプロングホーンたちに道すがら遭遇した。
![](https://assets.st-note.com/img/1722147431107-jkn2iRDKNk.jpg?width=1200)
9時くらいにYellowstoneに向けて出発。US-191を北上。
12時くらいにOld Faithfulビジターセンターへ到着。有名なOld Faithful Geyserを鑑賞。一発吹き上げて終わりなのかと思っていたら30分ほどちょろっと吹き出す様を繰り返した後に本番の吹き上げが来た。待っている間、直射日光がだいぶ熱い。ビジターセンターでジュニアレンジャーのワークブックをゲット。
Old Faithfulから北上し、Grand Prismatic Springを見に行こうとFairy Fallsの駐車場まで行ってみると車が溢れていた。Fairy FallsからだとSpringが上から見られるという。Fairy FallsはTrailheadが違うところにあり、どこから攻めていいかよくわからなかったのでこの日は諦めた(Grand Prismatic Springより南のFairy Falls駐車場に停めて歩いていくのが正解)。そのまま北上し、Mommoth Hot Springsへ。なぜかここだけ石灰が吹き出しており白い棚田のような光景が広がっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1722148137878-3qXcZTeRjY.jpg?width=1200)
石灰棚を見た後、夕方になったので野生動物が見えるという公園内北東のLamar Valleyへ。1時間ほど走ると、川を挟んだ平野にバイソンが群れをなしているところに遭遇。Yellowstoneではバイソンは当たり前に見れる野生動物なのだと理解。バイソンが道を横切るのでしばしば車を止めながら公園北のゲートにあたるGardinerまで移動してこの日の宿を取った。
5日目
Gardinerには大きな石門があり、昔はYellowstoneへの入口はここだったのだろうなと彷彿とさせた。
Mammoth Hot Springsの手前にあるAlbrightビジターセンターでジュニアレンジャーのワークブックを提出してバッジをゲット。このビジターセンターは野生動物たちの剥製を展示していたりとても充実していた。ビジターセンター入口には珪化木もおいてあったり。
この日はグランドキャニオンまで行くことを予定していたので、まずはTower Junctionのほうへ。ビーバーが見れるかもとSlough Creekのほうへ行きかけたが、到達は難しいと諦めTower Fallを見に行った。駐車場から歩いてすぐのところに見える。
Tower FallからCanyon Villageを越えて、North Rim Driveへ。Driveの入口ですでに車が溢れていた。車列に並び、Driveをノロノロ進む。Brink of Lower Fallsで駐車場の空き待ちをして、車を止めた後トレイルへ。Brinkは滝の上の地点が眺められるポイント。このトレイルは距離は短いけどアップダウンが激しい。
このあとLookout PointでもLower滝を見た後、Canyon Villageを抜けてSouth Rimのほうへ。Artist Pointまで移動してここからLower滝を眺めた。個人的にはここからの眺めが一番良かった。
Lower滝を見た後、時間があったので南のHayden Valleyのほうへ野生動物を見に行った。ここでもバイソンの群れを見た。Yellowstone Lakeまで行って折り返し、この日の宿のCanyon Lodgeまで。途中、Artist Pointに寄って夕暮れ時のLower滝を鑑賞。壮麗。
![](https://assets.st-note.com/img/1722149364364-YREylUhRs8.jpg?width=1200)
Canyon Lodgeではロッジ横の食事処でご飯を取った。ビュッフェみたいなところだったが結構美味しかった。9:30PMごろに入ったので営業ぎりぎりだった。
6日目
この日はGrand Prismatic Springを見にFairy Fallsの駐車場を目指した。朝11時くらいで満車近いという感じだったが、すぐに停められた(水曜日だったので園全体で人数が減ってきていたように感じた)。
30分くらい歩いて小高いところに登りGrand Prismatic Springを望む。
![](https://assets.st-note.com/img/1722150090039-C10Nfs8SDb.jpg?width=1200)
Old Faithfulで昼食のために休憩し、土産物などを購入。Old Faithful Innでサンドイッチを買ったが、美味しかった。
ここからGrand Tetonへ南下。Colter Bayのビジターセンターでジュニアレンジャーのワークブックを提出。とてもストリクトでワークブックは終えていたが別紙で追加のワークを要求されたので、その場でこなして無事バッジをゲット。
Jenny Lakeで少し遊んでからこの日の宿のGrand Targhee Resortへ。着いたときは夜中で山道が暗かったが放牧の牛が道を歩いており危なかった。
7日目
朝早めに出発し、Salt Lake City経由でElkoまでを予定。
Rexburgまで出てからI-15をひたすら南下。Great Salt Lakeに到達。Antelope Island State Parkまで車で渡ってみた。
その後Salt Lake Cityのダウンタウンで昼食。同僚のおすすめで Gourmandise というベーカリー系のお店へ。このお店がかなりヒットで、昼食のサンドやサラダも美味しかったし、なによりデザートのケーキがUSに来てから食べた中で一番美味しかった。カスタードクリームがとても美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1722150783102-t5PTIqn2SQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722150888926-DxP2MKq1uM.jpg?width=1200)
満足してからElkoへ向けてI-80をひたすら西へ。途中、Bonneville Salt Flatsという道路横に広がる塩の平原にて休憩。照り返しでひたすら熱い。
![](https://assets.st-note.com/img/1722151294351-OlE4vPgGIZ.jpg?width=1200)
6時くらいにElkoに到着。Hampton Innはやっぱり快適だなとくつろぐ。
8日目
Elkoから家のあるSan Mateoまで最後のドライブ。ひたすらI-80を西へ直進する。オートクルーズがあるのでだいぶ楽。Renoまで来てからちょっと休憩。道中、なにもないカーブでトラック同士がぶつかって炎上しており、ヒヤヒヤしながら横を通り過ぎた。
Renoからは山道。ここでも対向車線で乗用車同士がぶつかって炎上しておりヒヤヒヤする。対向車線は完全封鎖。Sacramentoに近づくと金曜日の午後だからか渋滞が増えだす。なんとか抜けて、San Mateo Bridgeを越えて家に無事到着。道中はどこも暑かったのだが、帰ってくると夏なのにめちゃ寒くて驚いた。
まとめ
ロードトリップもやってみるとできるものだなと経験値が上がった。カリフォルニアを抜けるまでが大変で、そのあとは直線をオートクルーズで流すだけなので距離の割にはそこまで大変ではない。電子レンジのあるホテルでは自炊も楽だが、ないとちょっと苦労するので、次は予約時に確認したい。公園内の宿泊予約はExpediaで楽だった。
Yellowstoneも美しかったが、Grand Tetonの山並みがとても綺麗だったのが印象的だった。もう少し近ければまた行きたいが、この遠さでは次はなかなかむずかしそう。
グランドキャニオンの方にまだ行けていないので、次はそちら方面を狙いたいと思います。