![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127368078/rectangle_large_type_2_4227eef77f82a8529fdb4cb5e35330d8.jpg?width=1200)
大喜利の回答が完成するまでの考え方
はじめに、
「いちいち発言が面白い人」
について、書きますが、
そんなのいいから、大喜利の回答の考え方を読みたい!
って方は、「★★★ここから★★★」まで飛んでくださいね。
面白いコメントを瞬時に考えられる人
面白いコメントを瞬時に考えられる人って、羨ましくないですか?
・あの人って、なんであんな面白いコメントがすぐに考えられるの?
・アイツ、面白いコメントで一瞬にして注目をかっさらってんじゃん・・・
・自分にもその発想力が欲しいな・・・
安心してください!
履いてますよ!
じゃない、
あなたも、面白いコメントを考える力を身に付けることはできますよ。
その力を身に付けると、会話も弾み、笑顔にさせることもでき、あなたへの印象も良くなります。
身に付けて損は無いし、むしろ、
面白いコメントを考える力は身に付けてないと損をしてしまう
と言っても過言ではないです。
だって、
例えば、
・商品自体は良いのに、自分の印象が悪いために、売上成績に繋がらない。
・気になる異性が、あなたと一緒にいることにつまらなさを感じて、結局フラれてしまう。
・職場の暗い雰囲気を放置せざるを得ず、人間関係のトラブルがヒドくなったり、仕事の生産性も低いままになってしまう。
面白いコメントを考える力を身に付ける練習方法
それは、大喜利で回答する。
それだけです。
大喜利は、与えられた条件から面白いと思わせる一言を作り出さなければならない練習になるからです。
とはいえ、考え方がわからなければ、考えられないですよね
そこで、X(旧Twitter)で投稿されていた大喜利のお題に答えた、
僕の回答をいくつか紹介します。
あくまで、僕自身が面白いと思う回答と、考え方です。
併せて僕が面白いと思った他の方の回答も紹介しておきます。
パクれそうな考え方があれば、パクってオリジナルの回答作成に活用してください。
それでは早速、ご覧ください。
★★★ここから★★★
注意!
あくまで、僕のオモロ感覚でまとめています。
参考にならない!と感じた方は、画面を閉じてください。
大喜利1
・お題
![](https://assets.st-note.com/img/1704701125344-Il4npmKsd8.png)
・僕の回答
みんな、ちゃんと小指がある。
・これを思い付いた時の考え方
まずは1つの都道府県を決める。
今回は「広島県」に決めました。
広島県のイメージといえば?
仁義なき戦い、原爆ドーム、宮島、カープ、もみじ饅頭、etc
1つピックアップ
仁義なき戦いをピックアップしました。
仁義なき戦いを深掘りします。
小指が無い、背中に墨が入っている、チャカを持っている、etc
「広島県」からイメージ、深堀りしましたが、
広島県=県民全員が小指が無いわけではない
広島県=県民全員が背中に墨が入っているわけではない
広島県=県民全員がチャカを持っているわけではない
ので、
いや、むしろ、みんな小指あるし、背中に墨は入ってないし、チャカも持っていません。
なので、
「みんな、ちゃんと小指がある」
にしました。
念のために言っておきますが、
広島弁を怖いと感じている方も多いようですが、
人情味あふれる、優しい人ばかりです。
この回答の理解の仕方としては、
作った手順の逆ですね。
みんな小指がある?
小指が無い人って?
ヤ○ザか。
ってことは「広島県」のことを言ってるんだな。
そりゃみんな小指あるでしょ!w
同じ手順で他の回答もしてみました
・ヒョウ柄以外もちゃんと着てる
・値切らずに買う人もいる
・自転車に乗れる人もいるにはいる
・面白いと思った他の方の回答
・飴ちゃんいるか?
・砂
・ゲーム1時間
・島根じゃない方
単なる名産、観光地、作品名ではなく、
フレーズ(見えない物)、別の言い方(砂丘→砂)、ディスる等が面白いと思いました。
「いいね」くれると励みになります!
大喜利2
・お題
![](https://assets.st-note.com/img/1704703077447-RrY0fWkIM9.png)
・僕の回答
遅いなぁ。。西口改札って1個しかないよね。。。
・これを思い付いた時の考え方
なぜこの猿は人間みたいな座り方で、下を向いているのか?
・落ち込んでいる
・考え事をしている
・寝ている
どれでもいいけど、背景がありそうなのを選ぶ。
この場合、どれでも背景がありそう。
背景とは、つまり
・落ち込んでる理由は何だろう?
・何の考え事をしてるんだろう?
・寝てしまった理由は何だろう?
どれを選んでも、何かしらの物語が想像できそう。
なので、どれでも良さそう。
・何の考え事をしてるんだろう?
を選びました。
何を考えていると面白いか。
動物がお題の場合、
僕がよくやるのは、
「人間に置き換えた、あるある」
です。
あるあるはウケやすいです。
2005年頃(?)、あるあるブームだったと思ってます。
波田陽区、デッカちゃん、いつもここから、ヒロシ、など、
表現方法は違いますが、あるあるネタの羅列ではなかったですか?
ウケやすいんです。
あるあるネタだと、
・成人の日の夜は酔っ払い続出してる。
・カップ焼きそばのお湯を捨てたらシンクがボンッ!ってなる。
・ガムを噛んでると、ガムを歯茎とクチビルの間に挟んでしまう。
・お風呂に入ってだいたい2日連続で「シャンプー買うの忘れた!」ってなる。
・布団の中で「もう寝よう!」って決意してスマホ置いても、1分以内にまた見てしまう。
など、あるあるは無限にありますが、
当然、「何かを考えているあるある」に絞らないといけない。
・今晩パスタにしようと思ったけど、昼はうどんで連続麺類になってしまうことに気付いて、改めて晩御飯を考えてしまう。
・買い物先で、冷蔵庫の中にキャベツが残っていたかどうか、思い出すことに必死になってしまう。
・普段行き慣れない都心の大きな駅で待ち合わせをすることになり、西口集合と言われ、少し早めに西口に行ったがまだ誰も来てなくて、西口ってここしかないよな?って考え始める。
「何かを考えているあるある」に絞っても、いろいろありそう。
どれを選ぶかの判断に使うのは「緊迫感」「必死感」「ヤバさ」。
これで選びやすくなります。
回答はセリフぽく、そして、あまり長くならないようにして
「遅いなぁ。。西口改札って1個しかないよね。。。」
としました。
背景が外ですし。
・面白いと思った他の方の回答
・面接落ちた…
・どこでも寝れるタイプ
・犬とキジには出来高ボーナスがあったらしい
・給料までまだあるどうしよう
やはり「絶望感」「哀愁」「緊張感」「残念感」、
そういう類いの雰囲気が面白いと思いました。
あと、
・絶望
・反省中
・ショボーン
こういう回答もありましたが、
具体的になっていると、面白いと思います。
・なんで絶望してる?
・なんで反省してる?
・なんでショボーンしてる?
じゃないと、この回答を見た人の頭に映像を思い描けないので。
映像を思い描けると、共感しやすくウケやすいですね。
【ちょっと宣伝①】
僕のメインの発信は、大喜利の回答の作り方ではなく、日常会話を面白くする方法です。
僕の発信がキッカケで人間関係の悩みが無くなった方や、口下手だけど人と話せるようになり、毎日が楽しくなったという方もいます。
↓こんな記事もあるので、見てみてください。
大喜利3
・お題
![](https://assets.st-note.com/img/1704728171290-8saoby9mya.png)
・僕の回答
用事が済んだらまた呼んでくれるか?閉じるから。
・これを思い付いた時の考え方
これって逸話ですよね。
非科学的なことを出来ちゃってるから凄いことになってるんですよね。
だったら、
身近な出来事の感じにして、ギャップを作ろう。
お父さんやおじいちゃん、あとは親戚のおじちゃんとかが言いそうなことって何だろう?
モーセは海に道を開けた。
何か用事があるから道を開けたんだろうな。
「○○を開けた」
親戚のおじちゃんが開けるものと言えば?
海に道を開けたわけだから、親戚おじちゃんが開けたのも小さい箱みたいなものではなく、もう少し大きなもの。
ガレージのシャッターかな。
普段は鍵を閉めてるけど、自分のために特別に開けてくれた。
おじちゃんは鍵をかけて、家の中に。
去り際に言ったことは、
「用事が済んだらまた呼んでくれるか?閉めるから」
お題はモーセだから
「用事が済んだらまた呼んでくれるか?閉じるから」
に微修正。(閉めると閉じる)
・面白いと思った他の方の回答
・なんで?
・えっ、えっ、えぇ!!?
・あっ!やっちった!どうしよう元戻すの習ってない
・しかし、私は卵が割れない
確かに、自分に海を割れる能力があるとは思わないですもんね。
そりゃ驚きますよ。
割ったら元の状態に戻さないといけないと思ってるところが、お茶目ですよね。
凄いことできるのに、みんなできること(卵割る)ができない、ってのもお茶目ですね。
大喜利4
・お題
![](https://assets.st-note.com/img/1704730079881-ckhOxw4XKK.png)
・僕の回答
それを餅だと信じて食べてる
・これを思い付いた時の考え方
真正面から考えると、「餅がノドに詰まりそうに」みたいな発想になるんだろうな。
餅がノドに詰まることを別の視点から考えてみよう。
このおじいちゃんが餅を食べるのを見ている家族の視点で考えるとどうだろう?
おじいちゃん、お餅を食べようとしてるけど、ノドに詰まらせるのが怖いんだよなぁ。
お餅食べさせてあげたいけど、食べさせたくないよなぁ。
本人がお餅だと思ってくれさえすれば、別に餅を食べさせなくても良くね?
餅に似た、餅じゃないものを食べてもらおう!
これは優しさだからね。
ということで、回答は
餅を食べた老人の86%が
「それを餅だと信じて食べてる」
おじいちゃんが満足してくれれば、それでいいよな!
・面白いと思った他の方の回答
・のどを詰まらせる事を他人事だと思っている
・特別な訓練を受けている
・ちょっと、喉につっかえる
・喉越しを楽しむ
他人事って、綾小路きみまろのネタの仕組みw
実際に「ちょっと」喉につっかえてるのが86%いそう
【ちょっと宣伝②】
こんなこともやってます。
Stand.fmというラジオアプリで頻繁にLIVEをやってます。
マジメに喋ってると思いきや、すぐにふざけてしまいます。。。
そのうちの1つを動画にしました。
これ↓最後まで笑わずに見れますか?
大喜利5
・お題
![](https://assets.st-note.com/img/1704812637098-wYwiPhxKyC.png)
・僕の回答
966位のやつをもう少しだけわざとらしくする
・これを思い付いた時の考え方
普通に考えたら
・携帯を見ようとする
・お互いの携帯にGPSを入れようと定期的に提案する
・愛情をしっかり伝える
とかになるのかな。
でも、967位だから、
もはや防止になり得ない方法になるはず。
具体的に挙げると
・朝食に白御飯とみそ汁と牛乳を出す
・お風呂で歯磨きをする
・北枕になるように部屋の模様替えをする
など、浮気防止に関係無いことは、
いくらでも考えられるけど
お題に対して面白さに欠ける。
ランキングで出題されているわけだから
そこを活かせないだろうか。
967位ともなると、
968位も966位も、浮気防止への効果に差は無いはず。
学校で100番目にケンカ強いやつと、101番目にケンカ強いやつ、
みたいな、もう、一緒でしょ。
でも、ランキングの出題だから、
968位や966位と差を付けたい。
だったら、
968位が、どんなのか分からないし、
966位も、どんなのか分からないけど、
分からないものは、分からないままでいいので、
浮気防止策として
968位よりも、微妙に優れている
もしくは、
966位よりも、微妙に劣っている
という回答にしよう。
ということで、
「966位のやつをもう少しだけわざとらしくする」
にしよう。
わざとらしく、つまり、バレやすいくする、ということ。
968位と966位と、どちらを基準に使っても良い。
・面白いと思った他の方の回答
・顔に毎日オナラをかける
・下着に、すみません帰りにに豆腐買って 帰るようにお伝えくださいとマジックで書いておく
・ラムネあげる
・パンツに名前をかく
どれも映像が見えますねw
ラムネは餌付けしてるし、パンツにメッセージは怖すぎる!
その発想さすがです。
大喜利6
・お題
![](https://assets.st-note.com/img/1704815541165-vOglqIlmnp.png)
・僕の回答
そしてゴリラになる
・これを思い付いた時の考え方
こういうタイプのお題は、何を回答しても面白くなる、
ボーナスお題。
他の人の回答を見て、被らないものを選んだというだけですね。
注意したことは3つ。
1つ目は、日本語として変にならないようにすること。
よっぽどのことが無い限り、これも心配ないですね。
名詞部分をゴリラにすれば良い。
2つ目は、何を元にしたかが、わかること。
例えば、
「101回目のゴリラ」は「101回目のプロポーズ」が元になっていることが分かります。
「マッチ売りのゴリラ」は「マッチ売りの少女」が元になっていることが分かります。
ですが、
「スペースゴリラ」「ゴールデンゴリラ」「ゴリラさん」は、(僕だけかな)何が元になっているかわからない。。。
3つ目は、音が似ているからという理由で回答を作らない。
このお題は何が面白いかというと、
想像する映像が、本来ゴリラじゃないのに、ゴリラになっていることが面白い。
音ではなく映像。
音が似ているという点だと、
「ゴリラ13」「ゴリラ葛飾区亀有公園前派出所」「プロゴリラー猿」
などが該当するかなと思います。
始めにも書いたとおり、
被らないものにしようってことで、
「そしてゴリラになる」
にしました。
・面白いと思った他の方の回答
・キューティゴリラ
・科捜研のゴリラ
・ゴリラのお仕事
・3年B組ゴリラ先生
名詞を入れ替えると、意味が分からん!!という事故は無い。
大喜利の回答の作り方【動画編】に行く前に、
感想を↓このポストにコメントしてもらえるとメチャクチャ嬉しいです!
大喜利の回答を考える過程を5300文字で無料公開しました。
— ウラ@アマギフ大喜利開催 (@owarai_salon) January 12, 2024
これが正解、というより、こういう考え方もあるんだ、とか、自分の考え方と似てる、みたいな確認に使ってもらえればと思います。#大喜利 https://t.co/2PKM1vKsQp
【ちょっと宣伝③】
こんなのも書いてます。
丸パクリで使える食レポのコメント集です。
動画遍
動画でも喋っているので、良かったら見てみてください。
チャンネル登録もお願いします