見出し画像

自己紹介&サイトマップ

最終更新:2024年3月25日

はじめまして。

どのくらいのボリュームで自己紹介を書けばいいかと思いましたが、他の自己紹介記事を見たところ、サイトマップという形でピックアップ記事を添えてピン留めする方がチラホラいたので、その形に倣ってみようと思います。

そのため最初のうちは内容が薄い自己紹介になりますが、随時更新していきたいと思います。

何をしているか(仕事)

データサイエンティストの端くれです。
主にSQL・Pythonを中心に、社内人材を育成したい企業様向けの講座講師などをしています。

以前は、VBで作られた社内システムの開発保守、スマホアプリの開発保守、Webサービスの保守、コンシューマゲームのデバッガー…など、割と色んな仕事を務めたり。

変わったところで言うと、自治体のデザイン人材支援事業の事務局運営に携わったり、東京ゲームショウの出展ブースに携わったりもしました。

何をしているか / したいか(趣味)

昔からゲームが好きで、プログラムもその延長線上という感覚があります。ゲームのデバッガーとして勤めていたのも、当時志望していたゲームプログラマへの取っ掛かりにしようとしたため。

プレイ履歴データを蓄積して、自分の傾向を把握したり、仕様を読み解いたりといったことに評判を得ていたというのが、データサイエンティストに転換したキッカケの1つでもあります。

学生時代は放送業界、と言ってもアナウンサーなど表に出る方ではなく、編集など裏方に興味を持っていたことがあります。一時期はニコニコ動画に投稿して、某ゲームの動画コンテストで佳作に入ったりもしました。

マルチタスクは苦手で、プログラムで出来ることは省力化・自動化したい。最近はIoTも取り組んだりしています。

趣味全開とまではいかずとも、片足突っ込んだ仕事も出来たらいいなと思うので、ぼちぼち発信していきたいと考えています。

技術交流会・勉強会など

株式会社あつまる福岡オフィスさん主催の「まほろバ(まじめな、ほろ酔い、バー)」に、よく参加させて頂いています。
月1開催で、エンジニアやデザイナーなどのクリエイターが集まって飲みニケーションをしている交流会。緩めのLTがあるのも魅力。

以前はPython + データ活用コミュニティの運営手伝いを務めたりもしていました。

どうぞよろしくお願い致します。

この記事が参加している募集