見出し画像

まほろバ#16 参加レポ

10月18日に行われた、株式会社あつまるさん主催のまほろバ(じめな、ほろ酔い、ー)の参加レポです。

自己紹介時のテーマ(お題)は「初めて買ったCDは?」
お小遣いを握りしめて買ったという思い出を語られる方もいれば、CDの時代でなく配信サイトで買ったという方から、レコードという方まで様々でした。
自分は、1枚目だったかは定かではないのですが、ポケットビスケッツ・ブラックビスケッツが最初期でした。子供が買いやすいようにと相場半額のシングル1枚500円だったんですよね。

まほろバのLTは緩さ・ハードルの低さが良いところだと思うのですが、そのうえで今回は個人的に、学びが多く感じたものばかりでした。


TL1. TILで草を生やしてみた

ダースさんのLT。まほろバ初参加、今回が人生2度目というフレッシュLT。

まずTILとは「Today I Learned」の略で、その日学んだことを簡単に記録すること。「DNSサーバーとはなにか」とか。

それこそnoteにも色々されていますが、ダースさんはMarkdown形式でGitHub上にコミットして記録をつけ、日毎の進捗がコントリビューションに残るので、それをモチベーションにしているとのこと。

コントリビューションは進捗があった日の部分が緑色になるので、「草を生やす」と言われたりします。笑う方ではなく。更にはNotionと連携させたりもしているそうで。

実際のダースさんのコントリビューション (10/21時点)

TILも、LT登壇も、アウトプットをしようという意識を持つことがとても良いと思います。(とても耳が痛い…)

TL2. Realtime APIで全自動コールセンターを作ろう

19週連続LT継続中というアウトプットモンスター、テリスケさんのLT。

OpenAIが提供している、音声入出力できるAPIを触ってみた話。低遅延で、相手(AI)が話している最中に割り込んでも反応してくれることなどが特徴。

今月(2024年10月1日)から始まったばかりなので、最初は英語のドキュメントや動画から見て作っては、他の人に先を越されつつも、電話で居酒屋予約を想定したシステムを試作されてました。設計4時間、実装2時間。

また、同じようなことをやっている人がいるか常に探してみてキャッチアップし、そのうえで付加価値を付けることがポイントと訴えられていました。使えるものは使う、無いものは作る。

実演では会場が賑やかだったこともあったりしてか、今日夜10時と言っているのに明日夜10時と言われ続けたりしてましたが、今後の可能性が広がりそうな内容でした。

TL3. うちのネコ知りませんか

運営メンバーの1人、こがまりさんのLT。

画像生成AIを使ってネコの画像を生成してみたので、スライドショーで見ながら、こがさんが飼っている本物のネコか、AI生成したネコか、どちらでしょうというチューリングテストを行いました。

「キジトラのメス猫」で雉・虎・猫の3匹が並んでいた画像はともかく、細かく指示すると結構それらしい画像が出ていました。「ハチワレ柄」も通じたり。

それでも会場ではチューリングテストに全問正解してました。質感で分かるとか、あとネコそのものより背景で区別が付く場面が多かったかも。

最終的には、キレイなアングルでも思い入れのない他所(AI)のネコより、失敗しても我が家のネコが可愛い、という結論に。思い入れって大事。

LT4. 「好き」で生きる

こちらも運営メンバー、水野さんのLT。新卒者向け会社説明会の際に行っている自己紹介をまほろバで改めて。

ちなみに、あつまるさんではそういった自己紹介を聞いたうえで「一緒に働きたいと思う人」の投票を行っていて、水野さんは1位を2回取っているのだとか。

水野さんのビジョンは「『好き』で溢れる日本を作る」。でも、好きなことを仕事にするとは? 好きなことを仕事にすると嫌いになったりしない?という疑問も生まれます。

水野さんの趣味は、ダンス・野球・ディズニー。それらが好きな理由を深く考えてみると、感情が動く瞬間が好きという共通点に行き着き、

表面的な手段とするのでなく、本質的な目的に向き合うことが水野さんのビジョンに繋がり、会社のビジョンとも合致しているという話でした。

あとは、「データは人の心の動きの塊」など語られていて、私自身もとても気付かされるLTでした。一緒に働きたい人と評価を集めるのも納得。

LT5. イベント告知

最後に飛び込みで、アイジ さんからのイベント告知を2つ。

1つ目は、11/30 (土) に行われる「アクセシビリティカンファレンス福岡2024

1ヶ月後のイベントですが現地定員は残席僅か。でもYoutube配信もある模様。

2つ目が、11/16 (土) の「福岡Webクリエイター交流会〜WebZoo BAR〜」

東京でWebディレクターのコミュニティ「WebZoo」を主催されている方が福岡にいらっしゃるので、一緒に集まりませんかという飲み会だそうです。

おわりに

LT後の懇親会でも、テリスケさんを中心に話をしていたのですが、自分を追い込みながらコンフォートゾーン(守備範囲)を広げていく話や、スケジュール管理の話などを伺えました。

テリスケさん、23時からには原則寝るようにしてるとか。と言いつつ色々歓談してるうちに長居して、会場を出たのが22時半になってましたが。

あとはコミュニティを作ろうかと考えてるのだとか。
LTをするコミュニティは福岡で増えていますが、もくもく会はコロナ禍前後でだいぶ減った気がするので、良いんじゃないかなと思います。

次回・17回目のまほろバは11月7日木曜日と、久々に曜日が違うのでご注意。