![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22868832/rectangle_large_type_2_3fb4a909b116eb8214d853274dfdf6ce.png?width=1200)
私のビジョン「未完成」
2年前(当時20歳)に日本サッカー協会が主催する、SMCスポーツマネジャーズカレッジサテライトを受講して、サッカー監督になる目標設定をしました。当時の振り返りと一つの節目としてこれからのビジョンを決めて行きます。
私を簡単に説明すると、22歳(今年23歳)の新卒プロフットボール指導者です。
SMCって何?
私なりに簡単に説明します。
「自分のアイディアを他人と共有できる場所」
アイディアは自分が持っているもので構成されます。アイディアを共有し、意見をもらい、よりいいものにすることができる。答えの提供というよりは、ありたい形を考える場です。
当時の振り返り
正直なところ、SMCのことは忘れてしまっていることが多いです。資料を振り返りながらやっていきます。
当時決めたのが、スポーツとその他の1年(21歳)、5年(25歳)、10年後(30歳)のビジョン
1年後(21歳)
スポーツ
・今、担当している子どもたちを笑顔で卒団させる→達成
・GK-C級ライセンス取得→達成
・サッカー、フットサルの普及→達成
・サッカーを楽しむことを忘れない→達成
その他
・単位を取る→達成
・大学でしかできないようなことにチャレンジする→達成
・富士山に登ってみる→未達成
・留学→未達成
・料理をする→達成
振り返りながらこれはビジョンなのか??と思いますが、1年後(21歳)のビジョンを見ると達成していることが多いことに驚きました。1年後のビジョンはリアリティを持って設定できるものだと気づきました。
5年後(25歳)
スポーツ
・サッカー指導者として、Jリーグのチームに就職→達成
・サッカー、フットサルの普及を行う、イベント等の開催→できそう
・世界のサッカーを感じたい
・サッカーB級ライセンス取得→できそう
・ヨーロッパでサッカーを学ぶ
その他
・旅行をする
・両親に旅行をプレゼントする
・英語がスラスラと話せるようになる
・本田圭佑と対談をする
5年後(25歳)のビジョンでは、あと2~3年あるのでなんとも言えないところがありますが、既に達成しているものもあり、やろうと思えばできることばかりです。5年後なんて全然想像できませんでした。知らないことが多かった。
10年後(30歳)
スポーツ
・ヨーロッパで指導を学ぶ
・サッカーを世界に広める(サッカーが普通にできないような国)
・サッカー、フットサル場を作る
その他
・結婚して、家族を大切にする
・かっこいい車に乗る
・自然の多い場所で生活をする
もうビジョンというかこれはなんですかね?笑 当時の私は10年後は結構アバウト。。。けど、ズレてはいない。
これはしっかり考えなくては!
振り返っていて気づいたことがります。
・1年後は土
・5年後は水、肥料
・10年後は木
ビジョンを考える上で、10年後以降のビジョンは「木」絶対にブレてはいけないもので、1年後は木を育てる環境「土」など、5年後は木を育てる「水、肥料」ビジョンを叶えるための環境や成長を促すものだと思います。
これからのビジョン
振り返りが長くなってしまいました。私は日本代表フットサルGKコーチになることです。サッカーにするのかフットサルにするのかすごく迷っていました。フットサルを極めたいと思っていましたが、正直「これからの日本フットサルに未来はあるのか?」とずっと悩んでいて踏み出せないでいました。今も悩んでいます。
大まかにビジョンを計画
2021年23~24歳 1年後
・サッカーB級取得
2022年24~25 歳 2年後
・スペイン語を就労可能レベルまでDELE B2~C1
・100万貯金
2023年25~26歳 3年後
・300万貯金
2024年26~27歳 4年後 スペインへ渡る
・ライセンス取得 LEVEL1
・フットサルの現場に関わる
2025年27~28歳 5年後
・ライセンス取得 LEVEL2
・U-12~15の現場に立つ
2026年28~29歳 6年後
・U-15~18コーチor監督
2027年29~30歳 7年後 トップカテゴリーで指導
・ライセンス取得 LEVEL3
・トップチームorサテライト コーチor監督
2037年39~40歳 17年後 代表コーチ
・代表GKコーチ
現在の計画はこんなところです。働き始めてビジョンが見えなくなったのも事実です。何を目標としてやれば良いのか。考えたらきりがありませんが、日本代表GKコーチになるまでやっておきたいことです。協会のホームページを見てもわからないことが多い。海外に渡り、フットサル指導者でチャレンジしている人が少ない。これが正しいのかわかりません。人生設計には私生活も必要と言います。そりゃ、結婚したり、両親に旅行をプレゼントしたいってことはあります。けど、サッカー、フットサルは人生をかけているものです。失敗しても死にやしません。あくまでもスポーツは娯楽。失敗したら無難にいきていきますよ。今はチャレンジする時だと思うんです。生き急ぐことはない、他人と比べる必要はない。けどね、そりゃ焦ります。世界では同じ意志を持って、本当に人生をかけてやってきている奴が大勢いる。本当に導ける指導者になりたい。私には努力ができる。やりますよ。これだけは誰にも負けません。
私にみなさんの知識、アイディアを貸してください。本当に些細なことでもいいです。スペインで生活するために必要な資金のことであったり、なんでもいいです。コメントやSNSでメッセージなんでもいいので連絡待っています!宜しくお願いします!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ハート(スキ)やコメント、フォローしていただけると嬉しいです。noteに登録していない方でもハート(スキ)はできますので、していただけると嬉しいです!
情報発信しないと、何をしてきたかわからない。1人でも多くの人に読んでもらえたら嬉しいです。引き続き、頑張ります。
武田琳太郎
いいなと思ったら応援しよう!
![武田 琳太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51083416/profile_23c606a22fcf43df7e0be1298ab1ebd6.png?width=600&crop=1:1,smart)