![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14043772/rectangle_large_type_2_c1dd4d00328b633e11208deec02d80be.jpeg?width=1200)
小規模事業者の情報セキュリティどう対策する?
パソコンや携帯電話など、今やどんなところでもネットワークを使える環境になり、ますます事業も効率よく実施することができるようになってきていると思います。
しかし、その反面、パソコンへのウイルス侵入、情報の漏洩など、ネットワークが普及したからこそのリスクも高まっています。
もちろん小規模事業者も、事業を行っているからには情報セキュリティの対策をするべきです。
今回は、小規模事業者はどのようにセキュリティ対策を行えばいいのかを説明します。
小規模事業者はセキュリティ対策が難しい?
ネット社会である現在は、情報のセキュリティ対策が非常に大事になっています。
そのため、ファイアウォールやウイルス対策、不正侵入・防御、フィルタリングなど、各対策項目ごとに機器やソフトウェアを導入しセキュリティを守る必要があります。
大企業などは、専任のセキュリティ対策担当を置くことができますが、小規模事業者となると従業員が少なく、担当を置くことはできません。
では、小規模事業者はどうやってセキュリティ対策をすればいいのでしょうか?
UTMで効率よくセキュリティ対策
ここで登場するのが「UTMアプライアンス」(以下UTM)です。
UTMは、セキュリティ対策に必要な様々な機能を兼ね備えたセキュリティ機器のことを言い、包括的・統合的にセキュリティ対策を実施することができます。
UTM1台でセキュリティ対策を実施することができるので、導入も簡単、設定や管理の手間も省くことができ、専任のセキュリティ対策担当を置く必要もないので効率が良いというメリットがあります。
従業員が少なくセキュリティ対策担当を置くことができない小規模事業者は、一通りのセキュリティ対策が簡単にできるUTMを使用することをオススメします。
セキュリティ対策は専門家に相談を!
小規模事業者のセキュリティ対策にはUTMが非常に効果的であることがわかりましたが、UTMにも様々な種類があります。
使いにくいものやパフォーマンスが悪いものを選んでしまうと、余計に手間がかかってしまい、セキュリティ対策もおろそかになってしまいます。
そこで、まずはセキュリティ対策に詳しい専門家に相談をしてみましょう!
弊社は、長年この業界に携わってきた経験があり、セキュリティ対策にも精通しています。
それぞれの会社に適した、良いUTMのご提案、そのほかセキュリティ対策のご案内をさせていただいております。
セキュリティ対策に悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。
事務所の悩みまとめて頼める
吉祥寺のOA機器屋
株式会社Tサービス
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-12-2 仲田ビルB1
0422-26-9949
代表取締役 武田 知之
takeda@tservice.jp