見出し画像

台風への備え①

日に何度も台風情報を見ていますが・・・
大分県の上を通るのは間違いなさそうです(>_<)

ダムの貯水率が40%ほどに下がっているので、
雨が降って欲しいのはやまやまですが、
暴風や線状降水帯は御免被りたいところ・・・(>_<)

防災グッズは今までに揃えたものもありますが、
停電と断水にそなえていくつか買い足しました。

アウトドア用扇風機、メイク落としシート、ドライシャンプー、
クリアシャワーシート(顔・体用)です。

アウトドア用扇風機は、乾電池で50時間もつというもの。
何せ暑いので、停電になったらこれで涼むしかありません。
単一の電池が4個必要なので、それももちろん購入。

ドライシャンプーの存在は、長女に教えてもらいました。
断水のときはもちろん、体調が悪くて入浴できないときにも使えそうです。

クリアシャワーシートは、クールタイプにしました。
エアコンが止まったら暑いだろうから、顔や体をふくときに
いくらかでも涼しくなるためです。

メイク落としシートも長女に教えてもらったのですが・・・
よく考えたら台風がひどいときは外出しないので、
ノーメイクなのでした(^_^;)

ですがまあ、メイク落としが面倒な時に使えるでしょう。


缶詰や水を入れるだけで食べられるご飯等もありますが、
念のためにパンも準備することにしました。

いつも台風の前日は、出遅れてパンの棚が空っぽなので、
今日から買っておくことにしました。

夕方近くのショッピングモールに行ったところ、
まだ売り切れてはいませんが、かなりパンが減っています。
みんな考えることは同じですね(^_^;)

30日まで日持ちしそうなパンを、いくつか選んでカゴに入れました。
パンよりもご飯党なのですが、わがままは言ってられません。


帰宅後さらにあれこれ考えて、
モバイルバッテリーもあった方がいいかもと思いました。

どこかに行くときは車で充電するため、
モバイルバッテリーを持っていないのです。
これは明日購入することにしましょう。


それにしても・・・
2年前、大きな台風がきたときは大変でした。
わが家の準備に加え、実家の準備もあったので。

母は防災グッズが「ある」と言っていましたが、見ると、
水は賞味期限を切れているし、食べ物も乾パンや羊羹くらい(-_- )

水を買いに行くと、すでに棚からほとんど消えています。
あの時は、水がなくてとても困りました。

確かお盆のあたりだったので、幸い長女がいました。

長女と協力してなんとか水を確保し、
父も食べそうな缶詰やパンを買い込み、
ちょうど実家にあったトロ箱?コンテナ?に水をため、
断水になったらトイレの水はこれを使うように言い、
もう、てんやわんや・・・(-_- )

当時は毎日実家に顔を出していたので、
「いい?台風の間は来ないからね?これで大丈夫ね?」
と念を押して帰ったのでした。

その時を思うと、母の心配をしなくてすむのは、
本当にありがたいと思っています。


どうか被害があまり出ませんように・・・。




いいなと思ったら応援しよう!