
「デイトラ」でコーディングの勉強を始めました!
今年になって、ひたすらミステリー、
そして森博嗣を読み続けてきた私ですが・・・
ひととおりシリーズも読み終わり、さすがに
「動き出さなくては」と思うようになりました(^_^;)
ネットであれこれ調べて思ったのは、
やっぱりHTMLやCSS等のコーディングができた方がいいということ。
ですが、以前私は、独学でやろうとして挫折した経験があります(-_- )
どうやって勉強しようかなと思っていたときに目に入ったのが、
「デイトラ」のYouTubeでした。
口コミも良く、卒業した方もバリバリ活躍されているようです。
受講料も10万円前後と良心的だし、学習していく過程で
ポートフォリオができるのもありがたいと思いました。
いろんなコースがありますが、私は「Web制作コース」を選択。
早速3月10日から勉強を始めました。
途中で確定申告が入ったためまだ少ししか進んでいませんが、
今のところ楽しく取り組めています(^_^)
と同時に、暇な時にはデイトラのYouTubeも見るようになりました。
いろんな質問に率直に答えてくださるので、
web業界のことがよく分かるし、勉強にもなります。
その概要欄からライン登録もしたところ、
特典が何十ページもあるPDFでびっくりしました。
さすがに分量が多いので、まだ読みこなせていません(^_^;)
LINEのリッチメニューからは、
「無料Webスキル診断」というものもできます。
やってみたところ、まさかの「Shopifyコース」・・・(^_^;)
確かにそれも楽しそうですが、とりあえず「web制作コース」を
がんばろうと思います。
今日は午前中に一つ用事があった他は何もなかったので、
昼からデイトレをしていました。
けれど、その通りやっているつもりなのにできません(>_<)
まだ基礎の基礎なのに・・・と思いながら試行錯誤したけれど、
やっぱりできません(>_<)
ググってみたけど分からなかったので、PT秀ちゃんさんに
教えていただいたCopilot(生成AI)さんに聞いてみました。
聞き方が悪かったのかよく分からなかったのですが、Copilotさんが
「もし具体的な実装方法や例が必要であれば、お知らせください。
コード例を提供できますので、どうぞお気軽にご質問ください。」
と親切に?書いてくれたので、試しにコードを貼り付けてみました。
すると・・・
「~と思われます。以下のように修正してみてください」
と、コードが表示されました。
それをコピペしてみると・・・できた!!
Copilotさんには本当に感謝です(^_^)
また、デイトラを見ていると、
「学習したことを毎日Xで発信するのもオススメ」
というような内容がありました。
なるほどと思い、ほったらかし状態だったXに久しぶりにログイン。
なるべく毎日、デイトラのことを発信するようにしました。
まだまだ始めたばかりですが、一歩一歩がんばっていこうと思います(^_^)