
葬儀後10日目
昨日、父の教え子であるSさん宅に電話したところ、
今日はSさんご本人からお電話をいただきました。
神奈川のご自宅から、
わざわざこちらまでお参りに来てくださるとのこと。
仕事もお忙しいでしょうに、ありがたいことです。
日程が決まり次第、また連絡を下さるそうです。
それから、両親に頼まれて商品を取り寄せたところ2件から
カタログが届いていたので、電話して止めてもらいました。
その後金融機関に行き、両親の通帳記帳やら
新しい通帳への切り替えやらを行いました。
電気代とガス代は母の口座から引き落としされているので、
このまま変更しなくて大丈夫です。
ですが、火災共済は父の口座から引き落としされているので、
これは変更しなくてはなりません。
ガス、ケーブルテレビ、NHKはすでに止めており、
引き落としもされていないのでOK。
そういったことを通帳を見て確認しました。
この通帳の記帳をしようとした時に、
ちょっとしたトラブルが起きました。
ATMに入れた通帳が出てこなくなったのです!
ATMの横にあった電話で伝えて店内で待っていると、
銀行のお姉さんが裏から通帳を取り出すのが見えました。
すぐその通帳をもらえるのかと思ったところ、
なかなか返してもらえません。
何やらいろいろ確認しているようです。
しばらく待って、ようやく通帳を返してもらうことができました。
こんなこともあるのですね(^_^;)
金融機関も終わったので、
近くのおうどん屋さんで遅いランチをとったあと、
トヨタのお店で12ヶ月点検をしてもらいました。
後部座席の左側のドアが内側から開かなくなっていたので、
聞いてみました。
すると、チャイルドロックの仕業でした!
ドアにチャイルドロックが付いていたなんて、
全然知らなかった・・・(^_^;)
「何かの拍子にロックがかかってしまうことは、
よくあるんですよ」
と、トヨタの方に教えていただきました。
妹がそこに座ることが多く、いつも
「出られないよー!
閉じ込められた気分(-_- )」
と言っていたので、これで大丈夫です(^_^)
夜、妹から電話がありました。
今日は妹が母を皮膚科に連れて行ってくれたので、
その報告などなどでした。
私からは、Sさんと連絡ができたことを伝え、
四十九日の相談の続きをしました。
・盛り籠は後が困るので、盛り籠のチラシに載っている
胡蝶蘭に決定。
色は白とピンクがあるけれど、
これは私が長女と話し合って決めることになりました。
・葬儀社の「初盆セット」に提灯がついています。
それに家紋を入れるかどうか聞かれていました。
私も妹も、なくても全然かまわないのですが、
よく分からないので値段を聞いて判断することにしました。
・お経のあとの会食をどうするかについては、
コロナがいつ収束するかわからないし、
母もみんなとゆっくりおしゃべりしたいだろうから、
思い切って会食をすることにしました。
会食は、三段のお弁当に決定。
余ったものはそのまま持って帰っていただきます。
・悩んだのはお酒をどうするかです。
葬儀社のKさんのお話では、車で来られる方も多いので、
お酒は出さないことも多いとか。
もちろん出さなくてもいいのですが、
竹田家の法事はいつも、みんなでお酒を飲んで
大いに盛り上がっていたので(^_^;)
出さないのも寂しいような・・・。
お酒については決定を急ぐ必要もないので、
もうちょっと考えてみたいと思います。