母からのダメだし&ルーターの再起動
昨日母に頼まれたのは、電池と体温計と壁に貼るとき使うもの、
それに理学療法士の先生?にアドバイスされた加湿器です。
加湿器は使っていなかったものが家にあったので、
まずそれをきれいに拭きました。
それから、いくつかボタンがあって絶対分からないだろうから、
使うボタンのところにマステを貼り、分かりやすくペンで書き込みました。
それでも初めて使う母には分からない可能性が高いけれど、
あとは施設のスタッフさんにお願いするしかありません。
体温は施設の方が測ってくださるのですが、
ちょっと風邪気味のときに自分で測りたいとのこと。
ホームセンターで、母が見やすいように大きい画面の体温計と、
電池と「ひっつき虫」を購入し、洗濯物と一緒に届けました。
「ひっつき虫」は、施設の壁を傷つけずに母がいろいろ貼れるようにと
今までに何回か届けています。
全て施設に届け、洗い物を受け取って帰ってきました。
夜、案の定母から電話がかかりました。
「歩、『まずは』ありがとう」
「いえいえ」
「まずは」というのが気になります・・・(^_^;)
「あの体温計は返すわ」
「(ほら始まった!と思いつつ)・・・何か悪いの?」
「説明書を読んだら、ああしてこうしてって書いててややこしいの。
普通の棒みたいな体温計がいいわ」
「あのね、お母さん。使い方は一緒です。
普通に電源押して脇に挟めばいいだけよ」
「え?そうなの?だっていろいろ書いてるわよ」
「関係ないって。私も同じの使ってるけど、説明書なんて読んでないわよ。
ボタン押して脇にはさむだけよ」
「そうなの!?棒みたいなのと一緒でいいのね」
「そうそう。お母さんが見やすいように、大きい画面のにしたのよ」
「そりゃ大きいのがいいわ。分かった、使ってみる」
やれやれ・・・。
こういうところは妙に律儀?なんんですね・・・(^_^;)
まだ続きます。
「それから、私、壁に貼るのは『テープ』って書いてなかったっけ?」
「どうだったかな?」
「あの(ひっつき虫)は、冬のせいかしら、だんだん浮いてくるの。
だからテープみたいなのがいいわ」
「そうねえ、テープは跡が残るからねえ・・・
じゃあ、マスキングテープ持って行くね。
それならきれいに剥がれるから」
「お願い(^_^)」
あとで母からもらったメモを見ると、
確かに「テープ」と書いてありました。
それなら昨日の電話の時に言ってくれたら良かったのに。
「いつもの『くっつき虫』でいいのね?」
と昨日聞いたら、
「それでいい」
と言ってたんですけどね。
まあ、いつものことですが・・・。
加湿器はまだ手つかずらしいので、
またそれについては連絡があるでしょう。
床の上だと、水を入れるときに母が難しいかもしれないので、
もしかしたら低い台が必要になるかもしれないと思っています。
noteを打っている途中、ものすごくネットの状態が悪くなりました。
Amazonで「くっつき虫」を探すときも、
いつまでもクルクル回っています。
打ちかけの文章を守るために「下書き保存」をクリックすると、
「保存に失敗」と出ました。
そこで、打った文章をWordにコピペして保存。
それから、Wi-Fiのルーターの電源やLANケーブルを全て抜き、
ちょっと間をおいてケーブルをつなぎ直しました。
そしてパソコンを再起動させると、見事に復旧。
noteもちゃんと保存されていてほっとしました。
最近、ネットの動きがちょっと悪いなとは感じていました。
やっぱり、時々ルーターの再起動は必要だと思ったのでした。