![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159454386/rectangle_large_type_2_6428624b317051330456f0c6dba04b5f.png?width=1200)
NTTと葬儀社と母からの電話💦
実家の電話ですが・・・
両親の友人・知人からかかってくるかもしれないため、
私の家の固定電話に転送する手続きをしていました。
実際、何回か大切な電話がかかってきました。
ですが、その後はもっぱら業者からの電話ばかり・・・。
そこで、妹にも話して、NTTを解約することにしました。
電話番号を探したけれどよく分からなかったので、
WEBから解約を申し込んだところ、3日前にメールが届きました。
「工事日:10月29日(AM9時~12時)
お伺いしての工事となりますが、お立合いは不要です。
工事についてはお客様の敷地内へ立ち入り作業を行う場合が
ございますので、あらかじめご了承をお願いします」
これがわが家であれば、なんの問題もありません。
ですが、実家はアーケードの中にあるため、敷地内に入るには
土間のカギを開けなくてはならないのです。
(裏は川なので、ここからしか入れません)
そこで、
・敷地内に入る必要があるかどうか
・入る場合は9~12時の間のいつ頃になるか
できれば教えて欲しいとメールで問合せをしていました。
夜型の私には、必要かどうか分からないのに9時までに実家へ行くことも、
そのまま最大3時間、Wi-Fiのない雑然とした実家にいることも、
なかなか辛いことなのです(^_^;)
で、今日NTTの方から電話がかかってきたのですが、
「引き込み線を撤去する工事をするのだが、
引き込み線がどうなっているのかは、行ってみないとわからない」
といった内容でした(-_- )
ただ、電話で分かったのは、9時からの工事は1件入っているので、
少なくとも9時すぐからではない、ということです。
9時頃電話したら、工事が何件目になるか教えてくれる、
ということなので、その頃電話してみることにしました。
そして、工事の時間にあわせてカギを開けに行き、
終わった頃閉めに行こうと思います。
NTTの解約って簡単にできると思っていたのですが、
引き込み線の撤去という工事が必要だったのですね・・・(>_<)
昨日長女が帰ってきたので、電話の後施設へ届けに行き、
それから一緒に買いものに出かけました。
途中で、母から電話です。
「歩、荷物ありがとう。
あのビニール袋は、鶴の色を分けて入れるってことなの?」
「えっ!?お母さんが、鶴の色を分けて入れたいから、
ジップロックみたいな袋が欲しいって昨日言ったでしょ?
だから20枚くらい持って行ったのよ」
「あら、そういえばそうだったかしら・・・」
どうやら母は、昨日言ったことをあまり覚えていないようです(-_- )
「でも、(袋が)大きいわねえ・・・」
「いやいや、小さい袋だったらすぐ鶴でいっぱいになるでしょ?
何十袋にもなったら大変だから、大きめにしたのよ」
「そうなの。でも大きいわ」
「まあ、とにかく入れてみたら?どうしても大きかったら
もう少し小さいのを持って行くから」
昨日は、大きめと言っていたんですけどね・・・(-_- )
お店についてあれこれ物色していたら、今度は葬儀屋のKさんから
電話がかかりました。
「明日でしたらお伺いできますが、いかがでしょうか?」
「大丈夫です!お手数をおかけしてすみませんが、よろしくお願いします」
ということで、13時頃、Kさんが祭壇等の片付け&引き取りに
来てくださることになりました。
夕食後、再び母から電話です。
「歩、あのスリッパ、とてもいいわ!あんなのがあるのね。ありがとう」
「それは良かったね!」
どうやら、昨日届いて今日持って行った、つま先のない
介護用スリッパが気に入ったようです。
とても軽くてふわふわしているので、それも良かったのかもしれません。
「それから、あの袋だけど、そのままでいいわ」
とのことなので、とりあえず袋も良さそうです。
「それから、冬物のおズボンも持ってきて欲しいんだけど」
と母。
私が今回持って行ったのは、主に上着だったのです。
それには理由があって・・・
「あのね、お母さん、昨日確認したんだけどね、
冬用のおズボンは一つしか家になかったの。
それは持って行くけど、そもそも施設から戻ってきてないの。
だからそちらにあると思うよ」
「あら。じゃあ、家(実家)にあるのかしら?」
「お母さんが施設に入ったのは3月だったから、
ちゃんと冬用も持って行ってるわよ」
「じゃあ、探してみるわ・・・」
施設にあるはずなのに「ない」というのは、よくあることです(-_- )
昨日は電話でちょっとイラッとしてしまって反省したので、
今日は穏やかに?対応することができました(^_^;)
ですが、母の言うことは、本当に、分からないですね・・・。