見出し画像

ATトラブル

ここ最近いろいろトラブル続きの三菱アイさんですが、ついにあの部分のトラブルが。
外出先から帰宅中、ふとメーターを見ると何か違和感が〜
シフト表示の「D」が点滅してましてシフトダウンしても他も点滅状態。

特に走行には問題はなく、途中買物をする為に駐車。その後、再度エンジンを掛けると点滅は解消されてました。
三菱アイのATは、一部問題がありリコールになっていてそれ以外にも弱いとか壊れやすいなどのウワサもあったりでこれまでほとんどノントラブルの自分にも?と。
その後は、再点滅もなかったのですが職場からの帰りに急に少し「ガクッ」とショックのあとD再点滅しちゃいました。
ただ、これも一度エンジン切って再起動で何事もなかったかの様に。
しかし、点滅が頻繁に発生する様になってきました。
症状も必ず少しショックがあってから点滅のパターン。今年2月にショックが酷くなったことがあり添加剤を投入しましたが、今回はどうしようかといろいろネット検索。

いくつか出てきたのですが、微妙に症状が違うのでとりあえずATFの部分交換をしてみることに。
「なるようになれ!」みたいな少し諦めの様な心境でした。

カストロールのATF

全交換は交換後に不具合が出る可能性があるらしいので一部交換、しかも上抜きで挑戦しました。
使用したのはカストロールのATFで評価と価格重視でしたが、欠品で2リットルの予定が1リットルのみに。
作業はエンジンオイル交換で使っているオイルチェンジャーで。
1リットルボトルを用意し抜き取り新しいオイルを入れるシンプルな方法。
→数日後に追加で1リットルを交換しました。
しかし、今度はショックも酷くなりついにDでも常時3速の状態になってしまいお手上げ。
完全にATバルブやコントロール辺りの故障なのかと脳裏をよぎりました。
最後の望み・・・「学習リセット」ATF交換でタイミングがおかしくなってリセットしたら改善されたというのをネットで読んだので試すことに。
方法は、簡単に書くとバッテリー外して長時間放置して再接続して慣らし運転するみたいな感じです。
3時間くらい放置して試してみると、点滅はなくなりましたが常時3速は改善されませんでした。
が・・・3日くらいしてから自然に4速(Dポジション)に切り替わるように。最初の常時3速はシフト変速の学習途中だったからなのか?とりあえずしばらく様子見です。
結局、原因は何だったのか。
めちゃくちゃ気になります。

いいなと思ったら応援しよう!