![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85476584/rectangle_large_type_2_8250ff75fafb4fc2759c1b0452074213.jpeg?width=1200)
さよなら〜
実は、所有3台目になるビーノ。
過去の2台も不具合があるのを引っ張って来て、手直しして完全な状態に限りなく仕上げ新たなオーナーさんへ送り出す感じ。
今回は、Twitter経由で譲って欲しいと連絡が。
しかもご近所さんで奥様の通勤で使う足を探しているとかで。友人がnote読んで連絡してきたのはあったけど、全く知らない方からというのは初めてで正直驚きました。
ご自宅が自分の職場と近く、仕事帰りに試乗してもらいました。
ご主人がバイクに詳しくいろいろ納得した上で購入という運びに。
利益的にはほぼプラマイゼロかも知れないけど、いろいろ勉強出来た部分もあるし結構乗り回していたから総合的にはプラスかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1661433272527-J9fK1ncBfv.jpg?width=1200)
引き渡し翌日、早速ビーノに再開。
職場近くのコンビニで奥様と鉢合わせ(笑)
元気に走っている姿を見ると幸せな気分になりました。
さあ、次は何しようかな?
追加データ・・・
ビーノ修繕に掛かった費用。
◆車体本体→10000円
◆引き取りの際の移動費→1500円
◆自賠責保険→5800円
◆フロントフェンダー前後→6000円
◆オイル→1000円
◆プラグ→400円
◆ガソリン→500円
◆インジェクションクリーナー→800円
★合計→26000円
▲1000円の赤字
ちなみに、フレーム修正など含め40時間程掛りました。
本体分解の際に錆止め処理を施してます。一部ネジが無かったのでこちらのストックしているネジを代用して対応してます。