ワードプレス制作&保守受託のための専用契約書のひな形
ウェブデザイナーさんが、ワードプレスサイト制作と保守をセットで受託する場合の専用の契約書です。
たとえばフリーランスのウェブデザイナーさんが、お客さんからホームページ制作のご依頼を受けて、①WordPressでサイト制作し、さらに②その後の運用や保守も継続的にカバーします、のような、サイト制作受託、保守受託(どちらか一方、あるいは両方)に最適な、ウェブデザイナーとお客さんとの間の業務委託契約書です。なお、フリーランスに限らず、法人のデザイン事務所などであってもご利用可能な内容です。
なぜ契約書を作った方がよいか
一般的にウェブサイトの制作は、お客さんから依頼を受けた時点ではまだすべてのデザインや仕様が決まり切っていないことがよくあります。お客さんのイメージをうかがっても、最初から完璧に決められるわけではないし、下書きや仮のデザインができてから、お客さん側の気持ちが変わることもあるでしょう。こうした特徴から、コミュニケーションをとっているつもりでも、デザイナーとお客さんとの間で「認識のすれ違い」がおこりやすい仕事といえます。
そのため、契約書で事前にどういう条件でお仕事をさせていただくのか、はっきりさせておきたいところです。
契約書作成に不慣れでもすぐに最適な契約書を完成できる
このひな形を使えば、任意の項目に少し手を加えることで、オリジナル契約書がすぐにできあがります。また、具体的なサイトの詳細は、別紙「仕様書」に記載する形式にしてありますから、一度つくりこんでおけば、以後は複数の案件に使いまわすことが可能です。このように、使い勝手の良いテンプレートになっています。
この記事の要点
■このひな形に含まれている条項
このひな形には次の条項が含まれています。別紙となる「仕様書」の詳細サンプルも付属していますので、書き方で迷う心配はありません。万が一わからないことがあったり、契約書の作成が初めてのために締結の要領に不安があったりした場合は、専用のご質問フォームからご質問いただけます。
【免責事項】
あらかじめご注意いただきたいことを書きます。契約書のひな形は一般的な形式や構成を示すものであり、ご自身でカスタマイズしていただく必要があります。特定の法的状況や個々の取引に適用されるべき内容を保証するものではありません。契約書のひな形はあくまでも参考資料であり、法的助言や専門的な意見を代替するものではありません。
また、ひな形は法的助言の代替にはなりません。作成代行サービスとは異なりますため、個別の条文の書き方(条文作成)についてのお問い合わせにはお答えできません。
よって、ご自身の責任でカスタマイズし、使用してください。誤字脱字、表現上の間違いや矛盾を含むすべての内容の誤り、及び契約書のひな形に関連する利用者の行動や取引の結果について、ひな形の利用による損害や損失について、当方は責任を負いません。
【ひな形を使うメリット】
この契約書ひな形は、実際の業務で使用された生きた契約書を基に作成されたオリジナルのものです。同じひな形は他には存在しません。
一般的な内容ではなく、特定の場面を想定して作成された、そのシチュエーションに特化した内容となっています。ぜひ、あなたのビジネスにお役立てください。
■ひな形本文
以下がワードプレスサイト制作、保守、運用業務委託契約書のひな形です。ひな形はWordファイルでダウンロードできます。適宜アレンジしてお使いください。
---