![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89367641/rectangle_large_type_2_dfa80cdbdab8b4fc71c44c0591990a36.png?width=1200)
この時期まだ間にあう!道でゲットできる、うさぎが喜ぶ ”草”
たけちよです。
野草を知ると、公園やただの道が宝の山!
『ウサギは、イネ科の植物は全種類あげてOK』と、
ウサギの専門店の方がおっしゃっていましたので、
ウサギがよろこぶ野草入門と言えばイネ科の草ですが、
今はかなり寒くなってきて、
イネ科植物は旬の野草とはいえなくなってしまいました。
ということで、イネ科植物ではなく、
今朝散歩しているときに、あともう少し茂らせていてくれそうだと思った、
丸い(細長くないといった方が妥当か)葉っぱ系の植物について書こうと思います。
こんな葉っぱです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89257795/picture_pc_ad39a7b7f1fd2e05638f68c2c854209e.png?width=1200)
葛(くず)の葉です。
葛の葉について
マメ科クズ属のつる性の多年草で、
人では根っこが風邪に効く葛根湯や、葛餅の材料として使われています。
街であってもそこらじゅうの崖に生え散らかして、他の植物を圧倒する勢いのものなのですぐに見つかるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89256806/picture_pc_bc4c482ae36e8fc22205e2d3e13568cc.png?width=1200)
この写真では下に植物がありますが、その上に覆い被さるようにツタを伸ばしています。
適当に探してても見つかると思いますが、日当たりのいい、崖だったり植物だったりで斜面に生えているツタ系の植物です。
地面に直接接して生えてはいないので、他の犬猫の糞尿がかかっている心配が少ないのもNiceなところ。
この葉っぱ、多くのうさぎさんが好きなんですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89256804/picture_pc_c6a45c4777b252c5084a40ca6564c4fc.png?width=1200)
なるべくきれいなものを選んでください。
先端の方には黄緑色の柔らかい葉が多いようです。
こんな感じ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89367260/picture_pc_95a633ee50b9708fec6372b882af3a08.png?width=1200)
うさぎはどんな葛の葉がお好き??
実験してみた。
ここで、実験〜
黄緑色の葉と、緑の濃い葉を用意しまして、
うさぎさんはどちらが好きなのか実験してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89257062/picture_pc_a2210e95078aedd50c05c91c2cc22876.png?width=1200)
2匹いるので半分ずつに切ります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89257048/picture_pc_0df1b454ee3bd61cfacdd2172aa37b34.png?width=1200)
きちんと洗って、タオルで拭いて
『さあ、お食べ』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89257195/picture_pc_bb5d025b7e74a25f302d8bfc49a6f21c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89257264/picture_pc_04fb062ec785f56ff0982f61a3108883.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89257194/picture_pc_54a411122ee15d0acbfb44202591da1e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89257250/picture_pc_372860938b56ba1b43c68c8895d1f509.png?width=1200)
実験の結果、私の一緒に暮らしている2匹はどちらも、
緑の濃い硬めの葉っぱよりも、比較的ツタの先端に生えていて黄緑色に近い柔らかい葉っぱが好きなようでした。
実は昨日もやっていたのですが、同じ結果でした。
牧草の中でも柔らかい葉っぱを好んで食べている2匹ですが、匂いを嗅ぐだけでわかるのは
それだけうさぎの草を嗅ぎ分ける能力が優れているんですね。
また、余談ですが、ウサギさんに葛の葉をあげると、折りたたむようにして食べてくれるんですが、専門店の方によると、どうやら
上手に折って食べる子と、折るのがへたくそな子がいるみたいです。
でも何回か食べていると上手にもなるらしいですよ。
最初はみんな初めて
葛の葉の食べ過ぎは危険か?
うさぎが大好きな葛の葉ですが、
やはりあげすぎは良くありません。
(何事にもそうですが。)
葛の葉は豆科植物。
マメ科植物といえばアルファルファと同様に、葉に含まれるタンパク質やカルシウムが多いことが考えられます。
私の場合ですと、週に数回、一日一枚くらいをあげています。
今のところ何の問題も起きておりません。
はじめての子や胃腸弱目の子はちょっとずつあげるのが安心ですね。
うちの子を喜ばせたい方、
簡単にできる方法なので是非お試しください
きっと我が子が目をキラキラさせるところが見られるのでは??
最後まで読んでくれてありがとうございます。よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです🐾