ライオンラビット(ヘッド)って実は3パターン
たけちよです。
ライオンラビット(ライオンヘッド)と一口にいっても、実は3パターンいるんです。
とその前に、ライオンラビットとライオンヘッドの違いについてです。
「ライオンヘッド」、「ライオンラビット」の違い
ライオンヘッド:品種の名前。いわゆる純血です。ペットショップというよりはブリーダーさんや専門店にいます。
ライオンラビット:品種名ではないのですが、ライオンヘッドぽい見た目のライオン全般のことです。ペットショップでは「ライオンミックス」と呼ばれたりしていました。
ブリーダーの方に怒られてしまうかもしれませんが、
この記事ではほとんど同じとして扱っています。
ライオンラビット1 シングルメイン
シングルファーは、お顔周りだけ毛が長く伸びるタイプの子。
シングルファーは、まさしくライオン。
ライオンの次にライオンですね。
うさぎの品評会では、このタイプが良しとされているんだとか。
ライオンラビット2 ダブルメイン
このタイプは顔周りだけでなく、お尻やおなかのサイドにも長い毛が生えているタイプです。
十分ライオンぽいですね。
ダブルファーの子は、品評会に参加することもできます。
ライオンラビット3 ノーメイン
ライオンの遺伝子は持っているけど、ライオンの見た目をしていないライオンヘッドのことです。
実は残念なことにライオンヘッドとしての品評会には出られないようです。
そんなこと言ったって飼い主さんとしてはかわいいんだから関係ないですね。
品評会なんて、と一蹴しましょう。
でも、一番よしとされるシングルメインを作りやすいので重宝されるんです。
みなさんはどのライオンがお好き?
おまけ:ライオンラビットについて
人にとってもなつきやすい!
私が一緒に暮らしているライオンラビットのモフも、人が大好きで、抱っこさえ好きです。
また、毛が多いからか、
体温調節が他の種類の子よりも苦手
なので暑そうにしていないかは気を付けてあげたいですね。
ライオンラビットクイズ
Q.この子はどのタイプのライオンでしょう??
↓
↓
A.ダブルメインでした〜
ではでは👋