見出し画像

まさか自分がクラウドファンディングのお手伝いをするとは?!

現在、阿倍野区美章園にお店のある「鉄板万(てっぱんまん)」
いつも主催している「鉄板万へーほーツアー」にご参加いただいたり、その後もお店に行っていただいたり、東大阪や野田や箕面などで「出張てっぱんまん」のイベントの時にコナモン料理を食べていただきありがとうございます。


その「てっぱんまん」が本日よりクラウドファンディングを開始しました。
メインの理由は「通年営業できるためのエアコン設置」と「出張てっぱんまんに対応するための設備」「店の看板」制作です。


たけちゃんと、てっぱんまんとの出会いは7年前まったくの偶然です。たけちゃんがまち歩きのネタ探しに阿倍野区界隈を歩いていると「本日オープンしました」とアルバイトの子?が店の前で呼び込みをしていました。
オープン初日にしては花輪やオープンの飾りもなくお店の入り口に手書きでメニューがいくつか書かれているだけでした。


お客さんもおらず「ホンマにきょう開店なん?」っていう感じでした。
お昼も過ぎていたし『せっかくなんで食べてみよう』って入ったのが、彼(おおかわ君)との出会いでした。なぜかそれ以来の付き合いでこれまでの間にお店(店主)は何度も窮地に立たされながらも、夏場以外ほぼ毎月のようにへーほーツアーを実施したり出張イベントしたりして微力ながら協力しなんとかやってきました。


そして極めつけは「へーほーツアー300回記念」その時には、お店にお客さんが入りきれず裏の空き地にまで机を並べ、さらに8時間にわたって店主がコナモンを焼き続けて腕が上がらなくなるというとんでもない事態がこの店の伝説になってしまいました。
そんなホンマにいいお客さんに支えられてお店はなんとかここまできました(笑)
へーほーツアー以外の時やフェイスブックを見た方からは「いつ店開いてるの?」「どうやったらお店行けるの?」など問い合わせがあったのですが、店主は夏場がエアコンがなく暑いことを理由になかなか営業できない状態でいました。
ただ、たけちゃんも含めお客さんは「美味しいコナモンや創作コナモンを年中食べたい」と思っていました。
エアコン代などを上乗せして価格を値上げも提案しましたが、店主はそれはイヤヤといいそれもせずでした。
そんな状況でせっかくの美味しいコナモンとおおかわ君の腕が中途半端な状態になっていました。


今年に入りコロナの影響で時間が出来たのを機に、店内の器具備品の片づけや店内黒板のメニューの整理などをして少しはお店がすっきりしてきました。
これを機会にお店の方向性をハッキリして「2名様からの完全予約貸切制」と「通年営業」と「ケータリング(出張鉄板料理対応)」として、やっていくことになりその準備のための費用をクラウドファンディングで捻出して、応援していただいた皆さまにも気軽にご利用いただける店として進んで行きたいとのことです。


さしでがましいですが、たけちゃんの思いとしてこれからも引き続き、また通年で「鉄板万へーほーツアー」が出来ておいしいコナモンを食べたいと思い応援することにしました。
読んでいただいて支援していただける方がいらっしゃるようであればと思い書かせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
めっちゃ美味しい「大阪のコナモン屋」を助けて!https://camp-fire.jp/projects/view/302367



いいなと思ったら応援しよう!