
Boys, be ambitious like this old man
これは 教育のためのTOC Advent Calendar 2023 4日目の記事です。
3日目は たけのしたさんの「ストレングスファインダーとTOCfE(これからやってみる)」でx。
4年連続、4度目、4回目の投稿になります。
4が並びました、こんな時は「しあわせかー、良いことあるかも」と良い方を思うようにしてます。ポジティブシンキングでしょうか。
己を知る ストレングスファインダー
私が以前受けたストレングスファインダーではこんな感じでした。
個別化・学習欲・成長促進・収集心・ポジティブ
学習欲と収集心、知りたがりといいますか学ぶことが好き。成果があるかは別なんですが好きなんですよね。
ストレングスファインダーについては、たけのしたさんが3日目の記事で書かれるじゃないかなぁと期待して割愛します。
収集心から情報を集める
私が教育のためのTOC(以降「TOCfE」と示す)を知ったのも学習欲と収集心が影響してるかもしれません。
勉強会でCCPMを知る→検索してTOCを知る→シンポジウムでTOCfEを知る→という流れでした。
そして吉田さんの子供会議動画に衝撃を受けたのです。

TOCfEを学んで身につけたこと
「思考の型」といいますか。書き出すことは少ないのですが、問題や要望を考える時に頭の中で意味やつながりにCLRをかけ、3つのツールを思い浮かべるようになりました。
仕事への活用

上記の「対立」とは同時に実行できない2つの行動です。(それは本当ですか?)
品質と費用と納期の対立は悩ましいところです。(思い込みも含めて)
直近のプロジェクトでは適応できそうな解決案を見つけました。
省庁が主導する補助金の活用です。これを活用できれば「性能が良い製品を安く提供する」ことが可能になります。
脳内ATT
「これできるかな?」と思うときは脳内でATT的な思考をします。
目標を考え目標達成を妨げる障害を考え、障害を解消できた状態の中間目標を考えます。(ポジティブシンキング)
中間目標を実行順に並び替えて、具体的な行動を付け加えます。
先行して着手する中間目標・行動以外は後回しです。
ambitiousまでではないなーって目標の時もターゲットツリーとして考えてます。
ATTの手順、まず目標を設定します。
「補助金を活用してお客様に良い性能の製品を安く提供する」としました。
ただし、この計画は来年の3月開始予定でした。
補助金の適用期間は今年の12月末まででしたのでこれでは適用できません。
ですので目標の見直しを行いました。
新たな目標は「補助金が活用できる商品だけを12月までに納品し補助金を活用してお客様に良い性能の製品を安く提供する」に変更しました。
次にこの目標を妨げる障害を思い浮かべます。(書きなさい
パッと思いついたのは
・補助金に適用できるかわからない
・補助金の申請方法がわからない。
・上司の同意が得られない。
・お客様の同意が得られない。
・納品遅れなど補助金が無効化される。
障害をリストアップした後は、障害を解消した状態を中間目標と設定して思い浮かべます。(書きなさい、確認出来ないじゃん
この段階で
・補助金条件に適応している事を確認できている。
など障害が解消されているかを確認しました。(小略
それから実行する順番を前後関係を考慮して並び替えて、実際に起こすべき行動を考えます。(省略)
(中略)その結果今回のケースでは補助金を適用してお客様に提供できることとなりました。

(伝わりません
ま、そんなに甘くないよね
めでたし、めでたし ・・・となるはずだったんですよ、協力会社さんから納品予定メールが来るまでは・・・
協「納品大丈夫です!最終見積もりと納品予定日をお知らせしますね。」
take「え、、最初の見積と補助金の金額が違うよ?金額が安くなってる。訂正して再送してね。」
協「・・・あ。えーっと金額は合ってます。当初の見積と発注した内容が変わってますから」
take「!?内容変わったって、お客様とはもう契約してるよ?補助金下がったってことは製品代金も下がるの?」
協「・・・・・・補助金の適用範囲と製品の価格帯は異なっておりまして……」
take「◎$♪×△¥○&?#$!」
…まぁ何とかなるでしょう、あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ(ポジティブシンキング、新たな障害として追加し表現し中間目標・行動を考えよぉ
5日目(明日と書けない🙇)はMichiko Sakashitaさんが書かれます。
「!@@そこ大事だよねぇ」
#教育のためのTOC
#AdventCalendar2024
#TOCfE
#クリティカルシンキング #批判的思考
#素振り #アウトプット
今年のエンディングテーマはこちら
竹原ピストルさんで「僕の夢でした」でーす(Deathじゃないよ
年齢の分母が1増えるせいか1年早いですねー。
みなさんは良いChristmasをお迎えください
(12月30日までに完了すれば補助金は満額下りることになりました。