![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34666470/rectangle_large_type_2_ec6450a2a5159b5cc94559dfab7e0bb3.jpeg?width=1200)
【アゾレス諸島の旅行体験記】ポルトガル観光
アゾレス諸島って知っていますか?
ポルトガル領で大西洋に浮かぶ9つの島々からなります。
私は、スペインの端っこガリシアの友人に教えてもらって初めて知りました。
アゾレス諸島は、大西洋の真ん中で最も神秘的な島とも言われていて、ユネスコから「生物圏保護区」として指定されています。
今回ウィルス騒動の件で多くの方が旅行をキャンセルされたと思いますが、落ち着いたらゆっくり旅行をしたいですね。
今回は、以前初めてアゾレス諸島に訪れた体験記も交えて、アゾレス諸島についてご紹介したいと思います。
アゾレス諸島
アゾレス諸島は、ポルトガル沖約1000kmの大西洋上に位置し、1427年に発見されました。
人口:24万人
総面積:2,355k㎡
年間平均気温:17℃
年間を通して比較的暖かい所です。私が行った時は11月で、思っていたより暖かくなかったですけどね。11月は、雨もやや降っていました。
ここは、火山が起源で主に9つの島々から成り立ちます。
東部 (Grupo Oriental):サンミゲル島 (São Miguel)、サンタマリア島、
中部 (Grupo Central):テルセイラ島 (Terceira)、サンジョルジェ島、ピコ島 (Pico)、ファイアル島、グラシオーザ島。
西部 (Grupo Ocidental):フローレス島 (Flores)、コルヴォ島 (Corvo)。
最大の島はサンミゲル島、最小の島はコルヴォ島である。
引用:Wikipedia
昔は、捕鯨や遠洋漁業の基地でもありました。
この島はスペイン人にはよく知られていて、バケーションの時期に大勢の人が訪れているようです。私達が行った時もスペイン人を見かけました。
世界遺産
テルセイラ島のアングラ・ド・エロイズモ
ピコ島
ピコ島は、ブドウ園文化の景観が世界遺産に登録されているそうです。
行き方/航空費
(例)2020年8月9日~15日「2020年3月調べ」
※経由地滞在の場合、8月11日~13日にアゾレス諸島滞在で考慮しています。
調べてみたので旅行プランの目安にして下さい。
成田⇔ポンタデルガーダ 37時間15分 142,250円
(乗り継ぎあり)
成田⇔リスボン 20時間10分 178,510円
リスボン⇔ポンタデルガーダ 4時間25分 30,000円
合計208,510円
成田⇔ポルト 19時間40分 203,900円
ポルト⇔ポンタデルガーダ 1時間25分 23,470円
合計227,370円
成田⇔マドリード 22時間35分 118,560円
マドリード⇔ポンタデルガーダ 4時間25分 30,020円
合計148,560円
比較してみるとトランジットはあるものの、直接アゾレス諸島に行くのはかなり時間がかかりますね。
さすがに30時間はしんどいのでどこか経由地でストップオーバーした方が良さそうです。値段から見ると、マドリード観光してアゾレス諸島ですかね。
個人的には、リスボン経由で現地観光をしてからアゾレス諸島がお勧めです。
観光スポット
●サンミゲル島 温泉
●サンミゲル島 茶工場
●サンミゲル島 フルナス
●テルセイラ島 アングラ ド エロイズモ
●ピコ島
私が訪れた街はサンミゲル島です。ポルトからポンタデルガーダ空港に到着し、レンタカーを借りて島をドライブしながら、観光をメインで10日間ほどゆっくりしました。レンタカーは、不可欠と言っても良いぐらいです。
宿は、ポンタデルガーダの中心街に予約しました。
サンミゲル島
ガリシア人4人と私の合計5人でAIRBNBで宿をとりました。5人だと格安ですね。
まずは、フラフラっとドライブをしてディナーへ。
Casa Do Abel←ここは、かなりオススメです。肉がとにかく美味しい!!10日間で2回も食べに行きました!!
所在地はこちら
私にとってポルトガルの良いところは、スペイン語でもある程度通じることです。だから、そんなに困る事はありません。しかも友人たちはガリシア人でガリシア語を話します。
ガリシア語とポルトガル語は、非常に良く似ているので彼らは全く問題ないのです。
データを紛失して肝心の肉の写真がないのですが、とにかく美味しかった!!
Furnas
フルナスは、カルデラで有名な場所です。ここへ来ると硫黄の臭いがかなりします。
動画がUPできないのが残念ですが、私のInstagramから見られます。
日本だと温泉卵が有名ですが、ここサンミゲル島では、この地中に肉を埋めて地熱で調理します。悔しかったことに、私以外誰もこの名物料理に興味がなかったので、食べずじまいでした…。
カルデラ湖
絶景です…。
湖のほとりも散歩できます。
そしてまた別の湖と道中。
とにかく緑がすごく多くて美しかったです。
茶畑と茶工場
1750年に東洋からお茶が持ち込まれこちらに根付きました。ヨーロッパで最も古い茶園です。工場の中は見学ができ、途中お茶も無料で試飲できます。チップを入れるところがあるので、是非入れてあげてください。
ポンタデルガーダの街中観光
火山島だけあって、町中の石畳や壁などはほとんど火山岩でできています。
街も比較的小さいので歩いて回れます。海沿いの方へ行くと少しリゾート地っぽい雰囲気で華やかです。
トレッキング
大自然の中、空気もきれいで最高です。大西洋の真ん中にあるせいか、かなり天気が急変します。なので、折り畳み傘ぐらいは、常備していた方が良いかもです。
海は、ずっと見ていられる…。
鯨を見つけるための建物があったので、ひょっとしたら鯨が見えるかもしれないと思いながら水平線を見ていました。
市場
アゾレス諸島は、パイナップルでも有名です。
市場に行くと何やら見た事のないフルーツが!? とりあえず謎なので買ってみた。なんと1本5€…。物価の安いポルトガルにしては、高いなと思ったけど相場が分からないから仕方なしに支払う。さて宿に戻って食べてみよう!
ん~、不思議なフルーツだ。見た目はバナナ、食べるとパイナップルみたいな感じだけど、ちょっと粘り気もある。本当に見たままバナナとパイナップルを足して2で割った感じ。味は美味しいけどアクが強い!!
パイナップルを食べた後の口の中のシパシパした感じのさらに強烈なやつ、って言うと分かりやすいでしょうか?
まあ、そんな感じです。友人は美味しいと言って食べていましたが、私は口の中がイガイガするのでちょっとだけ食べて、友人にあげましたw
調べてみると、名前はCostela de adao(コステラ・デ・アダオ)。ポルトガル語ですね。
日本語名は、[ホウライショウ]。こんなやつです↓
温泉~TERMAS~
火山島なので温泉がいくつかあります。もちろん日本のスタイルとは違って、水着着用です。海のすぐそばの温泉もあり、行こうとしたのですが、その日は波が高くて入れませんでした。いつか行ってみたいですね。
●Poça da Dona Beija←私達が行った温泉
●Parque Terra Nostra
●Spa of Ferraria←海の真横の温泉
レジャー
今回、私たちはレジャーはしませんでしたが、調べてみると色々ありました。
パラグライダー
カヤック
滝登り
釣り
スキューバダイビング
ゴルフ
クルーズ船
ホエールウォッチング
トレッキング
サーフィン
乗馬
等、幅広くあります。
特産品
大西洋のど真ん中にあるだけあって、魚介類はもちろんなのですが、酪農も盛んです。なので何度も言いますが、牛肉が最高でした。
後は、サンミゲル島産のチーズ。
街中にチーズ屋さんがあるのですが、気になるチーズがあったら全て試食させてもらえます。気に入ったのがあれば買ってみてください。
普段そんなにチーズ好きではないのですが、美味しくて思わず衝動買いしてしまいました。
<名物料理一覧>
●Salada de polvo <タコサラダ>
●Sopa de pescado<魚介スープ>
●Caldeirada de pescado<魚の軽い煮込み的な>
●Atún <鰹>
●Cozido na Caldeira das Furnas<温泉肉とでも言いましょうか>
いいなと思ったら応援しよう!
![TKO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93044013/profile_31ec2afa0977d815b2d7cf11df5323b1.png?width=600&crop=1:1,smart)