
実は若い子のほうが知っている?!SDGsを知りたい大人のための勉強法!┊SDGs Action
メリークリスマス!!!!!
本日はクリスマスイブですね。
クリスマスと言えば、キリストの生誕を祝う日として知られていますが、実はキリストが生まれた日は不明…。
誕生日とされる日には諸説ありますが、その中に12月はないのだとか。(なんと!)
もともとバラバラだったことに困った法王庁が、ローマの太陽神崇拝の祝日に合わせて無理やり12月25日にしたというのが真相だそうです。
大人になったら誕生日をあやふやにしてしまうのと、なんだか通じるものがありますね。
さて、そんな年齢も誕生日もあやふやにしたい大人の皆さん。
実はそんな大人のほうがSDGsについて知らないなんてことがあるのですが、皆さんは大丈夫ですか?
株式会社インテージの「SDGs意識調査」(2020年1月)によると、SDGsの「内容を知っている」ともっとも多く回答した性別・年代は、「男性15~19歳」の12.2%、2番目は「女性15~19歳」の8.9%でした。
それに対して、SDGsの「内容を知っている」と回答した「男性30~39歳」は3.8%、「女性30~39歳」は0.6%となっており、大人ほどSDGsの内容を知らないという結果に…!!
(出展:「インテージ 知る Gallery」2020年2月21日公開記事」)
このままでは、これから入社してくる新入社員のほうがSDGsを知っているなんてことも!
でも、SDGsって名前は聞いたことがあっても勉強方法がわからない…なんてことはありませんか?
そこで!
今回は今からでも間に合うSDGs学び方について、「理解が深まる」「お手軽」「楽しい」の3つの観点からご紹介いたします!
SDGs mediaチャンネル
理解が深まる:★★☆
お手軽:★★★
楽しい:★☆☆
SDGs mediaとは、株式会社Dropが運営しているYouTubeチャンネルです!
このチャンネルでは、SDGsに取り組みたい人向けにSDGsに関する情報、取り組み方について解説しています。
1つの動画がおよそ3~5分なので、とても手軽にSDGsについて知ることができます。
SDGsの概要や参加の仕方などインプットだけでなく、アウトプットの仕方も紹介されています。
実際に私もこの動画からSDGsについて学んだことは多くあります。
朝の通勤時間、家事の合間など、隙間時間で学ぶことができるのも動画ならではのメリットです!
まずはお手軽にこの動画から始めるというのもいいかもしれませんね。
SDGs mediaチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCX244kFkBO0vpHkLi8H0wCw
SDGsすごろくゲーム
理解が深まる:★★☆
お手軽:★☆☆
楽しい:★★★
茅野市立永明中学校で作成された「SDGsすごろくゲーム」。
小さいころよくやっていたすごろくでSDGsを理解することができます!
こちらのすごろく、見てもらうとわかるのですが…コマに何も書かれていないのです!!
そのため、すごろくにあるそれぞれのマスに「テーマに関連した17の目標ごとの出来事」を書き込んですごろくを作成します。
3~4人でワイワイと楽しみながら、それぞれのテーマにはどんな行動ができるのかを考えることができます。
また、このすごろくのいいところは「大人から子どもまで楽しめる」ということ。
大人ならでは、子どもならではのそれぞれの観点からSDGsを学ぶことで新しい発見があるかもしれません。
ただし、一人ではできませんのでご注意を…!
SDGsすごろくゲーム
https://www.naganosdgs.jp/materials
SDGs検定
理解が深まる:★★★
お手軽:★★☆
楽しい:★☆☆
一般社団法人SDGs推進士業協会が実施している「SDGs検定」。
SDGs基本的な理解、世界で起こっている課題やその取り組みに関する幅広い知識の習得を目指す検定です。
SDGsが必要とされてきた背景、なぜSDGsを達成しないといけないのか、そして誰がどのようにSDGsに取り組んでいくのかを考えるきっかけになる検定です。
また、この検定に合格すると、合格証と一緒に特典として「SDGs検定のロゴの使用権」がもらえます!
ロゴは、検定合格者のみが利用できますが、法人として利用することもできます。
ただし、使用する前にガイドラインをしっかり確認しましょう!
SDGs検定
https://sdgs-samurai.or.jp/kentei.html
今回はSDGsの3つの勉強方法について紹介いたしました!
勉強と言ってもさまざまな方法がありますので、自分が一番熱中できる方法でSDGsを学んでいきましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございます!
「SDGs Action」では、日本の、そして世界の未来のために活動している人を社会全体で支援することを目指しています。
普段の仕事の中に社会的な意義を加え、働く日々に熱を与えませんか?
人々のアクションで世界をもっと豊かに。
https://www.sdgs-action.jp/
【会社概要】
会社名 株式会社Take Action
代表取締役 成田 靖也
資本金 1,000万円
設立 2010年10月
所在地 東京都品川区西五反田7-9-5 SGテラス1F・2F
社員数 40名
電話番号 03-6417-4083
FAX番号 03-6417-4084
URL https://www.take-action.co.jp/
事業内容 みんなが主役の会社のつくり方
【採用】定着を見据えた採用支援
新卒・中途・アルバイト
貸会議室運営事業 TA Conference
【定着】HR Tech事業
エンゲージメントツール「THANKS GIFT」
社内報アプリ「BEST TEAM」
【活躍】表彰式支援
表彰式のプロデュースの運営