私の基本タイプってなぁに(キャリアグラム診断)
以前書いて、そのままにしていたものを加筆修正しました。
自分の深掘りをする中で感じたことを、その時の感情そのままで書いています。
2024年11月28日
今日、というか昨日(日付越えてしまったよ。)
キャリアグラムの勉強をしたり、深掘りをしたり、アウトプットしたりしていたら、急に腑に落ちたことがあったので、書いてみる。
構成とかあんまり考えず、思いついた順番になるので読みにくかったら申し訳ないですが。
興味ある方は、読んでいってもらえると嬉しいです。
きっかけ
キャリアグラム診断士講座を、私はめぐさんから受けたの。
めぐさんのインスタはこちらからどうぞ。
んで、そのめぐさんが、12月からオンライン秘書講座を開講されるのね。
私は、受付開始してまぁまぁすぐ(ちょっと体調悪くて寝てたから、15分くらい過ぎちゃってたけど)申し込みしたの。
事務として働いてきたこともあったし、
いろんなことを学び続けられているし、
それがオンライン秘書として使えるスキルなのかを知りたい。
持っているスキルが使えるスキルだったら、
オンライン秘書(事務)
四柱推命
キャリアグラム診断
の3つのわらじで稼いでいきたい。
そんな気持ちで。
で、オンライン秘書講座は、30人でいったん締め切られたんだけど、
追加で5人募集するってことだったので、
めぐさんのInstagramのストーリーズを私のアカウントでも流したの。
私のアカウントを見てる人って、
めぐさんのアカウントをフォローしてないはずはないんだけど、
万が一見れてなくて、チャンスを逃しちゃう人がいたらかわいそうだなと思ったのが一つ。
そんなに貢献できるわけじゃないけど、
ほめてもらえるかなって言うのが一つ。
んで、めぐさんから『ありがとう』もらって、ほくほくしたわけ。
で、言わなくても良かったけど、『私の中の神さまが~』と正直にお話したの。
そこから、めぐさんによる深掘りがはじまって。
神さまだと思う行動は?
っていうのに返答したら、『探検家っぽい回答ですね』って言われて。
探検家と神様の、どっちが基本タイプなんだろうか?
という、問いが自分の中で始まったのね。
神さまを自分の中に感じるのって、どんなとき?
探検家を自分の中に感じるのって、どんなとき?
実は、探検家を感じるタイミングの方が圧倒的に少ないと思う。
それは、神様を認められたタイミングがあったから、なのかもしれない。
探検家をまだ、ちゃんと認められてないのかもしれない。
コツコツ頑張ってるって言われるけど、実際、全然頑張ってない。
ホントに何もしてない日も結構ある。
でも、やり始めると止まらないときがある。
これを書いてる今も、そうだね。
今書かないと、書けなくなっちゃいそうだから、勢いで書いてる。
できますか?って言われて、できないって言えない。
うん、確かに。
仕事量できつくても、全然わからなくても、結構引き受けちゃいがちかも。
できないと思われたくないのか?
できないと思われたくない
これ、結構キーになる気がする。
なんだっけなぁ…?
あ、私、中学校まで、父がめっちゃ厳しくスケジューリングして勉強してた。
問題集とかを1日分ずつに分けられて、それを自主学習としてやってた。
1つ上の学年のやつ。
で、高校生になったら、1人で勉強しなくちゃいけなくなって。
やり方がよくわからなくて。
どんどん、成績が下降していった。
誰かに助けを求められなかった。
高校3年生の時、大学入試に向けて、友達5人くらいで図書館に行ったとき。
私だけ、なんか読書してた。
頑張ってやって落ちた、じゃなく、頑張らなくて落ちた、浪人生だった。
大学の勉強も、がんばれなかった。
就活も、がんばれなかった。
そっかぁ。。。
失敗したくなかったから、それを知られたくなかったから、やらなかったのかも。
うわー
そういうことかぁ。
後日談
ってところで、この日の深掘りは終わりました。
その後、めぐさんのキャリアグラム診断士養成メンバーのDiscordでこちらを公開。
約2週間経ちました。
オンライン秘書講座はすでに3講座が終了しており、
たくさんのワークとたくさんの交流で
皆が切磋琢磨しています。
実践的な内容が多く、今までやっていること(例えばZoomなどに関して)でも、より良くなるように教えていただいていて、みんなでどんどん良くなる感じが素敵だなぁと思っています。
これまでの講座は、全体的に受け身だったのに、
今回のオンライン秘書講座は自分を出さねばならず、
それが苦しい思いになる場合もあるけれど。
少しだけ、自分のことがわかったおかげで、受け入れやすくなったかもしれません。
基本タイプはどっちなのか。
もう少し考えたいと思います!