![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81007568/rectangle_large_type_2_07b7002cd9fbf6d456293348fc3decef.jpeg?width=1200)
たまには昔の話でも
昨日、昼のチャーハンのための冷凍ご飯をあっためようと思ったら電源入らず。電源をしばらく抜いて再度挿したら復活。それがこの子の最後。この日夜は約5年ぶりに大学の友達の家に招待されたので足を運んだのだが、夕飯時に妻から電子レンジが動かないと連絡がきた。電源の抜き差ししても復活しない、本日2回目なのでいよいよかなと。とりあえず家に帰ってから見る事を伝え、同級生の家へ急ぐ。集まる仲間たちは大学4年間(自分は留年して5年だが、、、)テニスサークルという大学ではテニス名目で飲んでばっかりの超チャラくてうざいイメージがある集団だが、概ね当たりだ。大体は恋愛沙汰やらなんやらで4年間みんなが仲良く繋がっているなんてことはあまり無いんだけど、自分達の学年はその辺のバランスがうまくいったお陰か今でも定期的に集まってのんでるようだ。5年も期間が空いたのにあまり抵抗なく足を運べるのは、参加してなくても定期的に声をかけてくれるという環境があったからだろう。
なんだかんだで20年近い付き合いだから、ドライ&ウェットを時と場合で使い分けて会えるというのはお互いプレッシャーが無くて良い関係なんだろう。今回は思い出話半分、これからの話半分。それぞれ20年もの時を刻んでいて、中には想像もできないぐらい良い経験や辛い思いをしている仲間もいて、其々のちがう価値観を知る事も出来た。思い出というのは人にも物にも宿る。やっぱり電子レンジは壊れていた。彼は妻と結婚を前提に同棲し始めた時に7000円で買ったオーブンレンジで10年間僕らの歴史を知っている。同棲したての頃、妻が1週間に2、3回キムチの炒め物が出てくることに文句言いってたな。ほとんど飯作らないくせに、、、と思いながら僕の夕食を夜中も休まずに温めてくれてたな。子供たちが産まれてからは仕事が早く終わった日、休みの日はご飯作るようになったから「こいつも成長したな。」とか思って温めてくれてたのかな。新しい電子レンジはたまたまキッチンリフォームをした義父母がオーブンレンジ内蔵型のシステムキッチンにした事からいらなくなった買ったばかりのオーブンレンジをいただくことになった。思えばそれを知った直後に彼は息を引き取ったな。
今まで本当にありがとう。
そしてはじめまして。今後ともよろしくお願いします。