「超勇者展2大阪 後期」鑑賞記:『勇者警察ジェイデッカー』~『勇者王ガオガイガー』編
2022年05月15日、私は「超勇者展2大阪 後期」(以下「後期」)に一般客として参加した([1])。
なお、本記事は『「超勇者展2大阪 前期」鑑賞記:『勇者エクスカイザー』~『勇者特急マイトガイン』編』の続編である。
「後期」では、TVアニメである『勇者警察ジェイデッカー』~『勇者王ガオガイガー』の企画書、メイキング、合体バンク、オープニング絵コンテ、ならびに、原画・修正原画が展示された。
『勇者警察ジェイデッカー』(図01)では、「勇者特捜ブレイブコップ」企画書が展示された(図02)。


『黄金勇者ゴルドラン』(図03)では、「勇者冒険ゴルドラック」(仮)企画書とイメージ ボード(図04)、ならびに、オープニング絵コンテとゴルドラン合体バンク(図05)が展示された。



『勇者指令ダグオン』(図06)では、「7人の勇者ブレイバーズ」(仮)企画書(図07)が展示された。


また、『勇者指令ダグオン 水晶の瞳の少年』において、メイン キャラクターとオリジナルビデオアニメーション「勇者指令ダグオン」企画書(図08)、ならびに、(図09)も展示された。


『勇者王ガオガイガー』(図10)では、原画・修正原画セレクション(図11)が展示された。


また、オリジナル ビデオ アニメーション『勇者王ガオガイガーFINAL』において、メイン キャラクターとメイン メカニック(図12)、ならびに、ガオファイガーとジェネシック ガオガイガーの合体バンク(図13)も展示された。


「セル画コーナー」では、セル画が展示されていた(図14)。

そして、「勇者おもちゃ博物館」では、「大闘士フォトグライザー(仮)」仮・企画書が展示されていた(図15,16)。


玩具開発用木型(図17)、塗装試作品(図18)、および、玩具(図19)が展示されていた。



私は大学生時代からアルバイト(私は就職氷河期世代)まで、勇者シリーズを熱心に観ていた。
これらのシリーズの各作品の内容は単純明快であるがゆえに、非常に奥深いものであった。また、各作品の登場人物は人間であれロボットであれ、善玉であれ悪玉であれ、非常に魅力的であった。
「超勇者展2 大阪」は私にとって、上記の思い出を振り返らせるものであった。それゆえ、非常に感謝している。
参考文献
[1] 墓場の画廊.“超勇者展2 ホームページ”.https://hakabanogarou.jp/brave/,(参照2022年05月14日).