![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85465606/rectangle_large_type_2_092699a9787aa052495ce8bbe404cfd3.jpeg?width=1200)
「タローマンまつり」鑑賞記:『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』は「時を歪めた」パロディーである
本記事は、「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」と
「展覧会 岡本太郎」鑑賞記:『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』の元ネタを紹介する
の続編である。
2022年07月31日と08月01日、私は『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』(以下同作)再放送を視聴した([1],[2])。
同作は「1972年に放送された特撮番組の現存するフィルムをかき集めて再放送した」という体裁を取っている。
同作後半の「TAROMANと私」コーナーでは、「タローマン マニア」という役柄の山口一郎(サカナクション、以下敬称略)が各回の「作品」と「ことば」について、岡本への愛と架空のタローマン グッズを交えて熱く語っていた。なお、同作の奇獣のモチーフの中には1970年代以降に生み出された作品群も存在する([3],[4])。
2022年08月22日、私は同作に触発されて、「展覧会 岡本太郎」(大阪中之島美術館 4F展示室にて、2022年07月23日~10月02日に開催)に一般客として参加した([5],[6])。
その後、「タローマンまつり」(以下同展)に一般客として参加した(図01,[7])。
![](https://assets.st-note.com/img/1661421140561-sRzx564bmH.jpg?width=1200)
同展では、同作のポスター(図02)や撮影セット(図03)が展示された。
![](https://assets.st-note.com/img/1661421160821-bp5btjcYiC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421178272-ziwC9qi8OQ.jpg?width=1200)
ビル突き体験コーナーでは、同展の観客がビル突きを楽しんでいた(図04)。
![](https://assets.st-note.com/img/1661421230129-KjRjWCpiua.jpg?width=1200)
コーナー「メイキング・オブ・タローマン」(図05)では、『岡本太郎式特撮活劇 TARO MASK(仮題)』企画書と絵コンテ(図06)、および、奇獣重工業のデザイン画など(図07)が展示されていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1661421251481-HZ432tArBt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421271181-BQcIqi9s7c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421289553-vrZuOzZoFw.jpg?width=1200)
小道具として、「タローマン パン」ののぼり旗(図08)やタローマン ファン クラブ横断幕(図09)などが展示されていた。いずれの小道具も著作権が緩かった1970年代を連想させるものである。
![](https://assets.st-note.com/img/1661421318472-toMIuzoR0l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421339180-IJgXZhHvDO.jpg?width=1200)
奇獣の着ぐるみ(図10)や地球防衛軍隊員の制服(図11)も展示された。
![](https://assets.st-note.com/img/1661421368202-SqQgbLeRvi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421386758-N6BUWNEbd0.jpg?width=1200)
同展では、同作だけでなく、『ファミコン版TAROMAN』のプレイ動画も上映された。
最後に、山口一郎コレクション(図12)として、岡本太郎的新怪獣番組『TAROMAN』の番組告知ポスター(図13)、タローマン カード(図14)、TAROMAN Tシャツ(図15)、TAROMAN ソノシート(図16)、フィギュア(図17)、タローマンかるた(図18)、および、幼少期の山口とタローマンの写真(図19)が展示された。
![](https://assets.st-note.com/img/1661421414437-DOeGxZ3omV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421434008-LbHWRgoq7S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421479775-Zyw3WSfMi1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421502404-GuyP7Cb67T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421525229-EojHuqA3bk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421634277-IpCZrEhhjb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421674186-jx1OXpi5hI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661421709833-uNRRNUuN7k.jpg?width=1200)
同作自体は2022年に放送されたが、1970年代の空気を再現している。それどころか、同展は「実際に同作が放送された」時代を再現している。
同作どころか、同展自体がモキュメンタリーとして優秀である。
私は同作と同展で、NHKが本気で行った壮大なパロディーを体感した…。
参考文献
[1] 特殊法人 日本放送協会(NHK).“概要”.TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇 ホームページ.https://www.nhk.jp/p/taroman/ts/M7359Q6PQY/,(参照2022年08月22日).
[2] 特殊法人 NHK.“#TAROMAN 一挙放送決定🔥”.NHK Eテレ編集部.2022年07月25日.https://twitter.com/nhk_Etele/status/1551507553435140099,(参照2022年08月22日).
[3] ピクシブ株式会社.“TAROMAN”.ピクシブ百科事典 ホームページ.一般.映像.テレビ.テレビ局.NHK.https://dic.pixiv.net/a/TAROMAN,(参照2022年08月23日).
[4] 株式会社 大阪中之島ミュージアム.“作品リスト”.大阪中之島ミュージアム ホームページ.展覧会.開催中の展覧会.展覧会 岡本太郎.https://nakka-art.jp/exhibition-post/taro-okamoto-2022/,(参照2022年08月22日).
[5] 特殊法人 NHK,株式会社NHKプロモーション.“展覧会 岡本太郎 ホームページ”.https://taro2022.jp/,(参照2022年08月22日).
[6] 株式会社 大阪中之島ミュージアム.“展覧会 岡本太郎”.大阪中之島ミュージアム ホームページ.展覧会.開催中の展覧会.https://nakka-art.jp/exhibition-post/taro-okamoto-2022/,(参照2022年08月22日).
[7] 特殊法人 NHK.“展覧会 岡本太郎”.TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇 ホームページ.https://www.nhk.jp/p/taroman/ts/M7359Q6PQY/blog/bl/pNdv7B2a61/bp/pWJjkGK4eW/,(参照2022年08月25日).